日本生命保険相互会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
営業現場と本部とでは大きく違います。本部は本当にきちんと守られていて、カレンダー通りの仕事になります。水曜日は早帰りも出来るし、5年に1度1週間連続して休むことができるリフレッシュ休暇も取得することができます。一方で現場は数字の世界になってくるので、数字が出来ていれば早く帰ろうが、有給を取ろうが何も言われませんが、出来ていないと休む間もなく働いてる方が多いと思います。特に営業職員の方々が出社すると必然的に管理職の方は出社しないといけない状況がほとんどです。それは土曜は基本的に出社してる方が多いですし、日曜も時々出社することがあります。その点、本部に比べるとワークライフバランスは取りにくいです。
2022年頃の話
いいお客様に当たればいいが、やはり保険屋に警戒心が強い方も多く、強く当たられる事が多い。保険屋ならどんな言葉を投げつけてもいいと思われている方もいらっしゃるので、こころの強さや、気持の切り替えが必要。 アポを取るテレアポでも度々落ち込む様な事は言われ、テレアポにトラウマが生まれますが、数ヶ月でなれます。 あとは企業に対しての飛び込み営業もある為、こちらもあしらわれて当たり前だと思っておいた方がいい。
2022年頃の話
子育て中の方におすすめが、自分でスケジュールを管理できます。あくまで個人...
2022年頃の話
お客様の都合に合わせてアポイントをとるため、お客様の昼休みや終業後に働く...
2022年頃の話
有給は取りやすいです。パソコンに残りの日数だったりものっているので把握し...
2022年頃の話
16時以降退社ができる。子供を保育園に預けているため、日によっては明るい...
2022年頃の話
個人の采配による部分が多いので、比較的自由に動けます。タイムスケジューリ...
2022年頃の話
テレワークはほとんど現場では出来ません。また、非対面でお客さんとコンタク...
2022年頃の話
テレワークなどは一切ありません。最初の緊急事態宣言の時のみテレワークでし...
2022年頃の話
お客様対応にオンラインが加わったが、お客様対応は老若男女問わず。全員が全...
2022年頃の話
テレワークはあるが実際営業活動 は難しいのでこのコロナの間は仕事はしづら...
2022年頃の話
なにもなし。成績をとってこい。コロナもなにも関係ない。研修は無駄にオンラ...
2021年頃の話
コロナ渦の世の中でリモート非対面でのやり取りが進んだ為、移動したり対面で...
2022年頃の話
コロナ禍で訪問ができなくても、リモートでできるように充実してます。朝礼な...
2022年頃の話
強いて言えば、会社用に与えて貰っているスマホが、動きが遅くて使いにくいか...
2022年頃の話
副業の推奨、取り組みはない。仕事の拘束時間が長いため副業に回せる時間は少...
日本生命保険相互会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ日本生命保険相互会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
メーカー
IT・通信
教育・研究
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
第一生命保険株式会社
チームで目標を達成するため、お互いに助け合って活動しています。女性が95%の職場なので、先輩や上司と上手くやれるか心配でしたが、プライベートでも会うほど仲良くなれました。仕事を辞めたいと思っても、これ以上の人間関係を次に築ける自信がないので、思いとどまったこともあるほど。
ジブラルタ生命保険株式会社
基本的な副業は禁止されているし、何か行う場合は申請書を書かなければならない。法律上副業を禁止できる訳ではないので勝手にやるしかない。副業禁止するのは時代遅れだと思う。同業他社との兼業などは情報漏洩のため禁止できたり、多くの時間を使う副業を禁止するのはわかるが、プライベートのちょっとした時間を割いての副業は認めるべきだと思う。給与が発生する副業は禁止するような規定もある。副業をしたとしても咎めることはできないという判例がある一方で、企業の副業禁止の規定を取り締まることのできる法律もないため、ダブルスタンダードになっており多くの人が副業できないでいるのはもったいない。多様性を認めるべきだと思う。
明治安田生命保険相互会社
逆にあまり休みを取ると、営業職なので後に響きます。個人の頑張りが評価されたり、いろいろ資格も必要となりますので、その点は少し大変かもしれません。時々地元のボランティアにも参加しなければいけないので、休日が半日程度潰れてしまう時もあります。 土日祝活動する時は、事前に申請が必要となります。後に半休や休日が平日に取れます。休日しか会えないお客さまもいますので、休日に子供を見てくれる人がいなければ、大変だと思います。
住友生命保険相互会社
完全な数字の結果主義です。査定基準が明確に決まっているので、成績が良ければ、基本給も上がるし手当ても付き賞与にも大きく影響します。昔の日本の働き方そのものなので、必死に働いて結果を出したい方にはいい環境だと思います。あと福利厚生では、女性が多い環境なので、産育休や介護看護休暇も国のルールにプラスで休みがもらえたり、時短勤務も認められていて、休暇後の復帰もしやすいので、必要な方にとっては、本当にいい環境だと思います。