SOMPOひまわり生命保険株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2021年頃の話
職場にもよりますが、休暇の取りやすい環境であるので、ワークライフバランスはとても良いです。また、自分の裁量で休暇を決められるのも良い点です。
2020年頃の話
有給休暇の日数は一般的な企業に比べて多いと思います。また、月一休暇は必須で、比較的休暇が取りやすいです。一定数の有給休暇を消化しないと休暇を取得するよう指示してもらえます。月一一で好きな曜日に15時で退社できる制度もあるので、プライベートの時間も充実することができると思います。
2021年頃の話
上司と相談しなければいけないのが面倒臭い。上司が残業をかなりしているのが...
2019年頃の話
働き方改革法案の成立によって、年度内に5日の年休を必須で取得しなければな...
2020年頃の話
時短勤務であっても人手不足の職場では定時に退社することができず、毎日ある...
2018年頃の話
人により業務負荷に差が大きく残念ながら全員がワークライフバランスを取れて...
2019年頃の話
休暇や育休なども取りやすく、テレワークなどの施策もあり、ワークライフバラ...
2019年頃の話
基本的に自分でスケジュールを決めて営業活動はできます。だから、プライベー...
2022年頃の話
ネット通信環境が悪いと、PCが固まってしまうのが少し難点。また、WEB会...
2022年頃の話
テレワークは本社各部門から一定浸透しています。会社からPCやモニター、ポ...
2021年頃の話
支社の中で、テレワークしている人としていない人がいるのがとても気になる。...
2021年頃の話
テレワークに対する取り組みを行っていて、週一回テレワークをしている。テレ...
2021年頃の話
残業代が減ってしまい、手取り金額は減ってしまいましたが、仕事の働きやすさ...
2021年頃の話
このコロナ禍で、リモートワークもしやすかったです。電話で保険の契約は取れ...
2020年頃の話
数字を達成できれば上司からは何も言われませんので、常にテレワークが可能で...
2021年頃の話
リモートワーク推奨なため、交通費が出社分後日精算になった。毎日出社してる...
2021年頃の話
副業は現在のところ、解禁されておりません。現在、組合から働きかけが行われ...
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
不動産
IT・通信
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本生命保険相互会社
入社前にしっかり研修をしてくれる。座学の研修はもちろん実践研修もある。数ヶ月間の研修を経て入社の意向を確認してもらい入社となる。入社してからも新人育成の担当の人がサポートしてくれるので何も分からない状態で入っても働きやすい。自分が頑張ったら頑張った分だけ給与に反映されるのでやりがいは感じやすい。またいろいろな人と話したりする機会が多いので人生勉強にもなると思う。年功序列ではなく実力主義なので自身でしっかり目標感を立てて取り組むことができれば若手でも上にいける。
日本生命保険相互会社
自分の仕事の評価をしっかりと評価してもらえ、働きがいがある。ワークライフバランスをとりやすく女性に優しい。長く働きたい人には向いている会社だと思う。女性の管理職の人数も年々増えており、昇格するイメージがつきやすい。昇格試験がもう少し難易度が低ければチャレンジする人がもっと増えると思う。自身も長く働く予定なのでお手本にしたい上司を目指して頑張ろうと思う。
第一生命保険株式会社
営業職はできません。部署によっては每日出勤です。テレワークにかかる費用補助はありません。今後もわかりません。したくてもできない雰囲気がある部署があります。役付もテレワークして欲しいのにしてくれないので困ります。そこがやればまた変わると思います。現場の内勤職も仕事にならないのでテレワークできません。やはり、現場は現場に行けってことだと思います。リモート参加も可能ですが、コロナの陽性者か濃厚接触者がリモートです。
ジブラルタ生命保険株式会社
私は本社勤務で事務として働いています。私の部署についてですが、出社している人と在宅でリモートワークしている人とでは、業務量に偏りがあると思います。リモートワークしている人の方が業務量が少ないように思います。 コロナ禍になり直ぐリモートワークが開始されたこと自体は良いことなのでしょうが、リモートでもできる業務内容を再度練り直し、出社と在宅の業務量が同じくらいになるように調整する必要があると思います。