2022年頃の話
バブルがはじけて、ボーナスの大幅な減額があった。 バブル時代のボーナスの額まで回復するのに相当な年数がかかった。 会社上層部の判断で受注した海外での案件で大幅な赤字を出した際にも、ボーナスが大幅に減額された。 役員が処罰されるべきで社員全員のボーナスを減額するのには納得がいかないことがあった。 今でも、その傾向は多少、残っているようだ。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
事務、建築、土木、設備、機電と5職種あるうち、文系卒のため事務職として入社しました。文系卒は金融機関に入社しない限り、どこに入社してもやる仕事は大して変わらないと言われますが、大林組でも同様にまずは管理部門に配属されます。1年目から人事部の中枢や決算書類を作る経理部の中枢に配属される可能性があるのは、大林組の特徴だと思います。その後2〜4年経過すると異動して工事事務所にて現場事務を経験し、3〜4年経過するとまた管理部門に戻ってきます。
2022年頃の話
年収でみると、同年代の他業種で働く友人より頭一つ多くもらっている印象である。 在籍年数が増えると昇級試験等はなく、昇格していくので年収も右肩上がりで伸びていく。 30代半ばになると課長職(工事長職)に昇格し、年収も1000万円を超える。 良くも悪くも年功序列であるので、年齢が上がっていくと年収も一緒に上がっていく。 また福利厚生などの面でも、充実しており各地に保養所があるので安く宿泊出来たり、 取引先のメーカーから特別価格での商品購入案内などがある。 独身の場合、現場にてアパートなどを手配され居住するが、その場合の家賃や光熱費などは 会社負担となる。 家族持ちで単身赴任をした場合は、別居手当とは別に帰省旅費(往復の交通費)が月に4回支給され 土日は家族と過ごしやすい配慮がされている。
2022年頃の話
新卒でいきなり生産の第一線に配属された。その際の上司の考え方、方針に依る...
2022年頃の話
バブルがはじけて、ボーナスの大幅な減額があった。バブル時代のボーナスの額...
株式会社大林組のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ株式会社大林組の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名