2022年頃の話
2017年に中途採用で入社しましたが、中途採用の職制の整備が十分とは言えず基本給が新卒と比較してかなり低くく平均年収より低いです。また、新卒至上主義が強く、中途採用者が大量の株式を保有していない限り役員はじめ幹部クラスに就くことはほぼ不可能です。高年収や今後のキャリアを考えるなら5年から7年くらいのキャリアを積んで、その間に資格を取得して他社へ行ったほうが良いかと思います。ちなみに私自身このような考えで転職活動しており、すでに数社から内定をもらいどの会社も現状の年収より20%以上高く評価しております。残業に関しては少なくなっているが未だに他と比べて高い水準である。残業削減に関していろんな対策を講じているものの、根本的な解決に至っていない。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
派遣会社によって、時給に差がある事が不満です。 8年近く勤めて時給が上がっていたはずだったのに、新規で入ってきた派遣の方の方が時給が高かったことがあります。 鹿島建設への不満というより派遣会社への不満かもしれませんが。。鹿島もそこの公平性を保っていただきたいです。 また、社員の女性の方とは全然お給料が違います。(同じ仕事をしていてもです) そこは同一労働同一賃金にはなっていないなという印象です。
2022年頃の話
2017年に中途採用で入社しましたが、中途採用の職制の整備が十分とは言えず基本給が新卒と比較してかなり低くく平均年収より低いです。また、新卒至上主義が強く、中途採用者が大量の株式を保有していない限り役員はじめ幹部クラスに就くことはほぼ不可能です。高年収や今後のキャリアを考えるなら5年から7年くらいのキャリアを積んで、その間に資格を取得して他社へ行ったほうが良いかと思います。ちなみに私自身このような考えで転職活動しており、すでに数社から内定をもらいどの会社も現状の年収より20%以上高く評価しております。残業に関しては少なくなっているが未だに他と比べて高い水準である。残業削減に関していろんな対策を講じているものの、根本的な解決に至っていない。
2022年頃の話
建設業全体として、残業時間は多い傾向にある。しかし、2024年度からの残...
自身の有給消化率が95%を超えている。 また、全体でも90%を超えている。 7月後半から9月…続きを見る
2022年頃の話
報酬のレベルについては、特に不満はないが、それ相応の業務量がある。報酬が...
2022年頃の話
現場に行くと、休暇どころか実際の残業時間と36協定との戦い!建設業全体で...
2022年頃の話
事務経験なしで入社しましたが、特に問題なく仕事はできています。とても難し...
2022年頃の話
現場施工管理以外の職種・部署では、積極的にリモートワークを進めている。ま...
2022年頃の話
スーパーゼネコンなので大現場が多く、現場社員でも交代で休みが取れることが...
2021年頃の話
残業代や休日手当はちゃんとでる(残業代や休日手当がなければ、四季報などで...
鹿島建設株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ鹿島建設株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
建設
メーカー
IT・通信
商社
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名