- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
住友林業株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
会社のルールが煩雑、かつ資料提出があまりにも多く、本来割くべきである業務に中々時間を費やさない時期もある。やむを得ないケースも多々あるが、こういった業務による残業増加もまた事実。
2021年頃の話
場所によりけりな点はあるが、有休は比較的取りやすい環境下であると感じる。ワークライフバランスを意識した働き方改革を常々各部署に求めており、残業時側が長い場合は抜本的な業務改革を求める。各担当の業務も可能な限り見える化しようと努力している点は評価できる。
2022年頃の話
しっかり1時間の休憩が1人で取れるのでオンオフがしやすい。残業はなくぴっ...
2021年頃の話
あくまで自分の裁量のなかで休暇や帰社時間などを決めていくので、良くも悪く...
2021年頃の話
逆に男性営業は無理を言いやすいのか残業時間が長くなりやすい傾向にあります...
2021年頃の話
仕事の段取りは自分自身で決めることができ、いつでも気兼ねなく休暇を取得で...
2020年頃の話
部署にもよるが、大半の部署がワークライフバランスがしっかりしているように...
2021年頃の話
制度は充実しているが、実際には業務量が多すぎてなかなか休暇を取得できない...
2022年頃の話
1人最低一台、自席pc以外に、モバイルpcが配布される。社給携帯あり、職...
2021年頃の話
ITインフラがようやく整ったため、自宅や社外でのテレワークは可能。社内会...
2021年頃の話
業務のペーパーレス化が進んでない為、通常業務で、FAXや決済書類の回覧な...
2021年頃の話
タブレットやスマホは支給されリモートワークをすることも可能になっている。...
2021年頃の話
ネットワーク環境が脆弱である点が何よりの弱点。会社から貸与された社用携帯...
2019年頃の話
リモートワークは推進されており、業種により程度は違えど申請すればほぼ許可...
2021年頃の話
ネット環境は個人対応となっており会社にすらWi-Fiが整っていない。紙で...
2021年頃の話
リモートワークを推奨しており、自由にリモートワークが出来る点は非常に満足...
2020年頃の話
ネット環境などを色々考えて仕事を与えられるのでとてもやりやすい状況ではあ...
住友林業株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ住友林業株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
大和ハウス工業株式会社
主に、土地活用とゼネコン営業と不動産開発をすることが多い部門であった。他社では学べない、とにかくどんな事でも経験ができる唯一の企業だと思う。デベロッパーの側面やゼネコンの側面を学ぶことができる会社は、他に殆どない。また、経営が安定しており積極的な不動産投資を行える。また、都心の一等地に入り込む余地がない分地方のニッチなニーズを拾い出し仕事を作り出す能力は、間違いなく日本一なので、学ぶべきところは本当に大きい。
積水ハウス株式会社
コロナとなれば即対応。保健所の指示にて休暇をとる体制。濃厚接触時も同じく同様である。周りには迷惑をかけるがしっかりとした対応が望まれている。有給の消化を求められて大変であるが休みが多くて嬉しく思う。ある意味学校に通っている感じがあり義務教育を受けているようだ。自社で自宅を持てることが大変嬉しく思う。金額は高額だが物がしっかりしていて自慢できる建物です。一生の買い物ではあるが購入する価値はある。かなりの割合で購入している社員が存在する。
積水化学工業株式会社
化学業界のため新卒採用には大学院卒者がほとんどでそのため業界として平均年収は高めです。弊社もその例に漏れず給与やボーナスは高めです。業界平均れべるでしょうが、電気機械工業に比べれば高いと言えます。中途入社で、精密機械工業からの転職でしたが、給与、ボーナスは増加しました。福利厚生も充実しており、各種手当て、厚生サービス、各種斡旋なども充実しています。工場や本社には社員食堂や社員が酒席に利用できる社員クラブがあり、これらも美味しく快適でよいところです。歓送迎会、慰労会、忘年会新年会は驚きの会社の費用での実施です。フレックスタイムも導入され、コロナ感染防止対策で在宅勤務も幅広く導入され、ライフスタイルに合った働き方ができています。
鹿島建設株式会社
2017年に中途採用で入社しましたが、中途採用の職制の整備が十分とは言えず基本給が新卒と比較してかなり低くく平均年収より低いです。また、新卒至上主義が強く、中途採用者が大量の株式を保有していない限り役員はじめ幹部クラスに就くことはほぼ不可能です。高年収や今後のキャリアを考えるなら5年から7年くらいのキャリアを積んで、その間に資格を取得して他社へ行ったほうが良いかと思います。ちなみに私自身このような考えで転職活動しており、すでに数社から内定をもらいどの会社も現状の年収より20%以上高く評価しております。残業に関しては少なくなっているが未だに他と比べて高い水準である。残業削減に関していろんな対策を講じているものの、根本的な解決に至っていない。