2022年頃の話
入社前は歴史ある会社であり、ワークフロー、作業の上でのツールなど古い形式を使っているのかなと思っていましたが、DX推進部があったり、副社長がその部署の統括をおこなっている点など、昔のやり方から今のやり方に変更しようとしている努力が見受けられる。また、面接も要所要所で的確に行なっており、目標達成シートや仕事量の採点など人の努力が受け入れられる企業だと思う。事務による昇進はある程度努力しないと行けないが、営業は昇進しやすい企業だとおもう。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
福利厚生がしっかりしている、定期的に昇給があり、給料も少しずつ上がっていく。 組合があるので会社への不満があるところは改善してもらえる事がある。 毎日違う現場、作業内容も多少違うので日々の仕事で色んな経験ができ、臨機応変に様々な状況に対応する思考力、行動力を仕事の中で培う事が出来、仕事以外のプライベート等でも生かされると思う。 班での作業となる為、協調性が身につく。 人とのコミュニケーション力も身につく。
2022年頃の話
外仕事なので天候しだいで作業時間が大きく左右されることが多々ある。 高所作業なので常に危険な状態、気を抜くと命を落としかねない 仕事量が多い時と少ない時の差が大きい。 仕事量が多い時はプライベートの時間も無くなる程忙しい。 仕事量が少ない時は時間がほとんどつかない為、極端に手取りが減ってしまう
2022年頃の話
入社前は歴史ある会社であり、ワークフロー、作業の上でのツールなど古い形式...
2022年頃の話
入社後の新人研修が集団行動や声出しなど、あまりにキツすぎる場面が多かった...
当初社員は少なく、社員は皆それぞれの役割を責任感を持って取り組んでいましたが、派遣法の改正などがあり…続きを見る
株式会社九電工のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つ株式会社九電工の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
メーカー
マスコミ・広告
コンサルティング・専門事務所
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名