- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
ディップ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率75.0%
実施日数比率
実施率16.0%
2021年頃の話
休暇も取りやすく、4〜50%の有給休暇消化を実現できていました。比較する会社によって、この数字が良いか課題があるかは意見分かれるかと思います。 しかし、比較的自由に半数近くの消化できているのは、個人的には良い方だと感じています。
2022年頃の話
子育てなどで時短勤務をしている人はいるものの、なかなか時間内に上がれている人は少ない印象。ワークライフバランスを取るのは子育てをしている人は難しい印象
2021年頃の話
前述の通り、かなり取りやすい感覚です。夏季休暇や年末年始休暇に連続するこ...
2021年頃の話
普段から有給が取りやすく、飛び石連休や年末年始などに合わせて有給を取得す...
2020年頃の話
残業時間は少なく、有給取得もしやすかったのでプライベートは充実させること...
2022年頃の話
休暇、テレワークなどを推奨しており働きやすい。仕事とプライベートは分けら...
2020年頃の話
月初、月末以外は有給とりやすい。売れていれば有給も月末とりやすい部署によ...
2020年頃の話
有休は取りやすいです。休んでも文句言う人はいません。1週間前目処に言って...
2022年頃の話
もともと、一定期間の就業歴があればテレワークが可能な環境にありましたが、...
2022年頃の話
業務の時間超過を防ぐためではあるのですが、所定の時間になると強制的にリモ...
2022年頃の話
コロナ禍ではいち早くフルリモートを全社で取り入れた。しかし新卒の成長スピ...
2021年頃の話
比較的自由な社風だと感じます。裁量もある程度ある方だと思います。リモート...
2021年頃の話
所属していた部署は対面営業ではなかったため、仕事はテレワークで完結します...
2021年頃の話
一方で、上記と反しますが、組織で動きたい方、一人での業務遂行がなかなかで...
2021年頃の話
スタッフ職はフルリモートで働くひとも多いです。家庭の事情で家で仕事に集中...
2021年頃の話
部署によってテレワーク推奨されているところと週2.3回は出勤させられると...
2021年頃の話
テレワークができる仕事なので、他の業種と比べテレワークをしている人が多い...
ディップ株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つディップ株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
建設
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
株式会社NTTデータ
仕事柄、仕方ないのですが、有給休暇を取得しているのに、又は、土日祝日なのに、会社携帯が、なる事があります。鳴る=トラブル発生したです。こればっかりは、現場に行かなくてはなりません。で、問題が発生して、そこからが大変です。解決して、上司に報告して、上司は上に報告して、社員と上司はお客さんに説明して、何故何分析してして、と、もう資料作るのにすごい時間が掛かります。
富士通株式会社
大きな組織に対しての営業となり、その組織の基幹システムに携わることで、社会貢献という面ではやりがいを感じる仕事。基本的には顧客の要望をヒアリングし、SEと協議の上見積もりを出して契約、導入の繰り返し。それぞれのフェーズで、社内合意の円滑な取り付けなどを行えるかがポイント。
日本電気株式会社
都心近郊出身者が有利だなと感じる面がしんどいことがあります。これは弊社特有というわけではなく多くの企業で言えることかと思いますが、独身一人暮らしの身からすると、実家暮らしや婚姻済みの人が享受できる福利厚生を羨ましく感じます。例えば、私は現在家賃関連の補助制度の対象外です。通勤費は会社の近くに住んでも遠くに住んでも支給されます。前々から思っていることですが、会社近くに住んだ場合は通勤費が低額になる分、家賃補助としていくらか支給する制度としてはどうかと思います。実際に実施する企業が出てきたとき、合理的でうらやましいと思いました。そういった制度があれば、会社に近居し、通勤で疲弊する体力を減らし、仕事や生活の充実に役立てる選択も可能なのにと思います。
トランス・コスモス株式会社
コロナで実質クビになったため、派遣会社へ「どこでも良いから紹介して」と無条件で応募した企業が今の職場です。簡単に入れるため、簡単に辞める人も多数いますが、とてつもなくホワイト企業です。沢山人がいるので変な人もいますが、上司が優しい人が多いので、職場の雰囲気が自ずと優しくなります。何でも相談でき、検討してくれます。