- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社ワールドインテックをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
派遣会社での正社員について 只今転職活動中です。 私は食品や化粧品メーカーでの分析業務を志望していますが、学歴・実務経験的に製造業での採用でしか難しい状態です。 そこで、化学系研究職の派遣会社を検討しております。派遣会社で経験を積み、いずれはメーカー雇用を志望しております。 派遣会社によっては、派遣先への正社員登用を後押ししてくれるとお聞きしました。 実際のところ、派遣会社の正社員(正社員型派遣、常用派遣)として勤務し、派遣会社へ直接雇用された方はいますか? また、化学系研究職の派遣会社として、WDBやアドバンテック、ワールドインテック、リクルートr&dスタッフィングなどありますが、オススメはありますか? 詳しい方、ご回答宜しくお願い致します。
最終的な目標として、製品の成分分析・検査などメーカーや公的機関での品質管理を志望しています。
ID非公開さん
研究職派遣会社の営業をしていました。 派遣会社の正社員から派遣先正社員になる方、沢山います。 優秀な方は引き抜かれやすいので、派遣会社としては正直複雑ですが… また、派遣先の正社員になれるかは、能力もですが、派遣先の会社の方針にもよるのでなんとも言えません。 正社員型派遣なら、テクノプロ、ワールドインテック、WDBエウレカ辺りがいいと思います。 全部の会社受けて、違いを直接聞いたらいいと思います。 他の派遣会社を受けていると伝えても心情はおそらく悪くなりません。むしろ派遣に興味があるんだな、他社に取られるなら採用しようかなと考えますから。 しかし、派遣先の正社員になりたい!は言わない方がいいかと。それを言ったら、登録型派遣を勧められると思います。
ありがとうございました。
年齢にもよりますが、派遣なら未経験でも分析業務に就ける可能性はあります。 ただ、学歴(最低でも理系の大卒)がない人は同じ作業を繰り返すだけの機械の一部みたいな仕事しかありません。 正社員登用をしている会社もありますが、ひたすら同じ作業をするチームのまとめ役程度までしかできません。 想像しているような研究職とは程遠いテクニシャンにしかなれませんよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
教育・研究
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
パーソルテンプスタッフ株式会社
現在産休中です。一年以上働く、産休前まで雇用があるという一定条件を満たせば育休産休が頂けます。育休産休は絶対取りたかったので嬉しいです。
株式会社テクノプロ
給与は平均に比べると低いですが、散財しなければ十分貯金もでき、余裕のある金額です。ただ子供を一人手で大学まで育てるのは厳しいかもしれません。実家が近くても借り上げ社宅の契約が可能で、引越し費用が出ます。家を選ぶことは出来ませんが、住宅手当で大体月2万くらいで住めます。家の広さは土地によりますが住みやすい土地は6-7畳の一般的な単身寮、田舎の方だと結構広めな1LDKの場合もあるようです。
株式会社メイテック
昇給の頻度が少ない上に、昇給の条件がシビア、ポイント制だが、取りづらいポイントがある。研修が軍隊のように厳しい。また、最初の派遣場所が全国ランダムであり、自分で場所を決められない。一応自分の希望は聞かれるが、全く反映されていなかったように感じる。派遣先の人間関係については完全に運である。なぜならそのような基準では派遣先を選ばず、卒業研究の内容や大学で学んだことに近いことをしている企業に派遣されるからである。
株式会社エイジェック
企業コンプライアンスの意識があまり好ましくない気がする。非正規従業員についても個人の能力や派遣先の意向よりも個人的な付き合いで選んでることが多い気がする。当然ですが人員の出入りが多くなり優秀な人材や取引先にとって貴重な人材、必要とされるべき人材を流出させてしまっている。またそのような人物に対する給与や手当についても他の企業に比べると決して十分なものとは言えない。もう少し取引先や就労者の希望に合った考え方をするべきだと思うがその点が個人的な付き合いなどの部分に反映されている気がする。