- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社ぐるなびをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2021年頃の話
以前は残業も多く月に100時間を超えるようなこともあった。ここ数年は業務改革が進み大幅に改善されている。その為プライベートの時間も増え充実している。 さらにここ最近はリモートワーク中心のためワークライフバランスに関してはトップクラスの企業に変化していると感じる。
2022年頃の話
有給休暇は取りやすい。比較的申請は全て通る。土日祝が休みで、ゴールデンウィークや年末年始などは10連休などの取得も可能です。テレワークも浸透しており、出社することはほぼないのでライフワークバランスは取りやすい。
2020年頃の話
コロナ禍をきっかけにリモートワークを導入しており、導入後は会社に行くこと...
2020年頃の話
元々ワンマン会長の意向が9割の会社で急にありえない仕事をありえない納期で...
2020年頃の話
営業以外は有給は直前でも取れる。土日に仕事はほぼない。コロナで原則リモー...
2019年頃の話
大企業ということもあり、かなりバランスが取りやすい。有休やリモートワーク...
2021年頃の話
営業はクライアント都合で動かなくてはいけないので休みが取りにくい。また飲...
2019年頃の話
女性男性問わず、育児、介護などライフステージの変化で働き方を柔軟に変えら...
2019年頃の話
一旦、働き方をゆるめるとメイン戦力から外れる残業できないとやりがいのある...
2021年頃の話
テレワークでの業務シフトしていて営業以外はほとんどテレワークでの業務にな...
2021年頃の話
リモートワークへの切り替えは非常に早かった。オフィスフロアを大幅に縮小し...
2022年頃の話
ほぼ100%テレワーク、それなりの対応を短時間で構築できたことは評価でき...
2021年頃の話
コロナ感染症拡大に伴い、2020年3月よりいち早くリモートワークを取り入...
2021年頃の話
テレワークでの仕事内容の上司の評価や内容の理解をしていない部分が多少見ら...
2021年頃の話
コロナになり基本リモートになり、営業活動については自分の判断で外出かリモ...
2021年頃の話
何かとカメラオンを推奨してくるのがとても面倒くさい。後、テレワークが多い...
2021年頃の話
オフィス以外では貸与のPCからプリンター印刷が制限される。シェアオフィス...
株式会社ぐるなびの評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社ぐるなびの社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
不動産
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
株式会社NTTデータ
仕事柄、仕方ないのですが、有給休暇を取得しているのに、又は、土日祝日なのに、会社携帯が、なる事があります。鳴る=トラブル発生したです。こればっかりは、現場に行かなくてはなりません。で、問題が発生して、そこからが大変です。解決して、上司に報告して、上司は上に報告して、社員と上司はお客さんに説明して、何故何分析してして、と、もう資料作るのにすごい時間が掛かります。
富士通株式会社
大きな組織に対しての営業となり、その組織の基幹システムに携わることで、社会貢献という面ではやりがいを感じる仕事。基本的には顧客の要望をヒアリングし、SEと協議の上見積もりを出して契約、導入の繰り返し。それぞれのフェーズで、社内合意の円滑な取り付けなどを行えるかがポイント。
日本電気株式会社
都心近郊出身者が有利だなと感じる面がしんどいことがあります。これは弊社特有というわけではなく多くの企業で言えることかと思いますが、独身一人暮らしの身からすると、実家暮らしや婚姻済みの人が享受できる福利厚生を羨ましく感じます。例えば、私は現在家賃関連の補助制度の対象外です。通勤費は会社の近くに住んでも遠くに住んでも支給されます。前々から思っていることですが、会社近くに住んだ場合は通勤費が低額になる分、家賃補助としていくらか支給する制度としてはどうかと思います。実際に実施する企業が出てきたとき、合理的でうらやましいと思いました。そういった制度があれば、会社に近居し、通勤で疲弊する体力を減らし、仕事や生活の充実に役立てる選択も可能なのにと思います。
トランス・コスモス株式会社
コロナで実質クビになったため、派遣会社へ「どこでも良いから紹介して」と無条件で応募した企業が今の職場です。簡単に入れるため、簡単に辞める人も多数いますが、とてつもなくホワイト企業です。沢山人がいるので変な人もいますが、上司が優しい人が多いので、職場の雰囲気が自ずと優しくなります。何でも相談でき、検討してくれます。