2021年頃の話
風通しもよく、年齢や上下関係も気にせず気になることはどんどん言える雰囲気です。この会社に入ってよかったなと思うのは、人間関係で悩んだことが一度もない点です。また女性もどんどん昇格できる雰囲気があります。産休や育休も取ら人が多いので取りやすく、引き継ぎなども滞りなく行えます。休み前に嫌味を言う人などはいません。周りの人は理解のある人ばかりです。飲み会は異動時期や新年会などのタイミングでありましたが、コロナ禍となり一切なくなりました。またいい会社の商品のお試しはしやすいので、日々活用しています。これもまた営業のトークに役立ちます。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
現在の人事制度では役職定年制度と業務内容による年俸制が併存しています。役職定年制度導入時は若手の登用促進と会社の事業規模拡大によるポジションの増設という話がありましたが、残念ながら現状は理想からほど遠いという印象があります。役職定年制度は当然ながら定年が近くなる人たちのモチベーションを低下させる要因になってしまいます。また管理職は役職定年制度による年齢制限により強制的に年俸を減額されるということになります。役職定年の前後で働く人のモチベーション低下を招く制度が果たして社員3,000名程度の会社で有効に機能しているのか、とても疑問に感じています。
2022年頃の話
年功序列型の人事制度からジョブ型の人事制度へ少しずつ変化はしていると思います。全社的に業務内容と人事考課が成熟している感じはありますが、個人の人生観を踏まえた運用が見られます。
2021年頃の話
あまり不満な点はなく、リモートも浸透しているので産後も仕事と家庭の両立は...
コロナ禍を機に、以前から利用可能であった在宅勤務を有効活用したハイブリッドな働き方にシフトしました。…続きを見る
2019年頃の話
教えれば教われば出来る作業でも、派遣のひとには、機械操作を教えない。誰も...
2018年頃の話
食品会社の中では、とても女性の比率が高い会社です。加えて、会社として女性...
2018年頃の話
人事制度について先進的な取り組みがされているが、現場では正直なところ、そ...
2021年頃の話
新卒の採用は男女半分半分ぐらいで、社内も営業含め他社と比較をすると女性が...
2018年頃の話
入社時には、そこまで人事制度について先進てきなものは導入されていなかった...
2019年頃の話
当日の休みは取りづらいが有給休暇は理由を聞かれ取ることが出来る。両親の介...
2018年頃の話
体力は付きます。とても重いモノを持ったり運んだりするので筋力も付きます。...
カゴメ株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つカゴメ株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
メーカー
メーカー
メーカー
メーカー
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名