株式会社ユニバースをフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
サービス業なので、土日祝日は休みを取り辛いですが、毎月2日程は希望の日を休めることができます。 平日が休みになる事が多いので、銀行や病院に行くこともできるし、スーパーの買い物では混んでいないので楽です。
2021年頃の話
平日に休めるので、人が混まないので、 映画やショッピングモールなど楽しみやすい。 自分の都合に合わせて休みを取れる。
2021年頃の話
店舗・部門にもよりますが、休みの融通は聞いてもらえる方だと思います。シフ...
2020年頃の話
レジ係は入れ替わり激しい。初めは希望通りの時間だったが人が減った時は遅番...
2019年頃の話
休暇のとりやすさは、パートさんの希望次第。希望が重なれば社員は出てこなけ...
2018年頃の話
短時間勤務なので家庭と仕事のバランスができ両立しやすいと思いました。子ど...
2021年頃の話
他の企業より、有給きゅうか、介護きゅうかなどいただけるので私は不満が感じ...
2020年頃の話
行事には休みとれます。旦那の仕事の都合で土日休みにしている人もいます。た...
2018年頃の話
サービス残業?みたいに微妙に残業代が発生しない程度に仕事を先輩のパートさ...
2021年頃の話
テレワークをする業種ではないので、したことがありません。ですので、不満な...
2021年頃の話
スーパーマーケットですので、基本スーパーの売り場です。テレワークをする業...
2021年頃の話
会議はテレビ会議になりありがたい。月1回は本部へ移動していたが、時間も安...
2020年頃の話
社員の方の月一の会議がZoomになりました。基本は話しかけられないけれど...
2018年頃の話
テレワークなどはやっていなかったため、わかりません。想像ですが環境的には...
2017年頃の話
コロナ禍でも働かなきゃいけない、リモートでたまに社員は会議してるけどいい...
2017年頃の話
店だからテレワークとかない。社員、パート社員人多すぎる。リモートはパソコ...
2018年頃の話
とくにはありませんが、テレワークなどはやって居なかったです。もし、やって...
2014年以前の話
テレワーク、リモートワークは一部行われていたと思います。このご時世ですの...
株式会社ユニバースの評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社ユニバースの社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
コンサルティング・専門事務所
メーカー
小売
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社セブン-イレブン・ジャパン
非常に皆さん明るく接してくれて、仕事も楽しくできます。また、ミスをしても次回気をつけて改善出来れば責められることはないのでプレッシャーを感じることがなくとても働きやすいです。また仕事外での付き合いもありとても楽しめてます。
株式会社ローソン
レジ操作、会計の仕事は、商品の会計だけでなく、公共料金の支払い、宅配・郵便の受付、Loppiの決済受付、写真プリント・年賀状受付、通販商品の受け取りなど、覚えることが多くあります。また、会計の方法も現金払いだけでなく、電子マネーやクレジットカード、プリペイドカード、QUOカード、商品券など様々な方法があるので、これらのすべての支払い方法に対応できるようにしておかなければなりません。また、タバコをレジカウンター内に置いている店舗が多いので、タバコの販売もレジの仕事になります。銘柄が多いので、最初は覚えるのに苦労するかもしれません。
株式会社ファミリーマート
立地場所が住宅街なので、ある程度いつも来店される方が顔見知りになる。接客業が好きな人向けだと思う。慣れれば社内規定の範囲内で優先順位や自分のやり方次第ではとてもやりがいのある仕事だと思う。突然休んでもシフト調整がきく
マックスバリュ西日本株式会社
とにかく仕事量に対し、時給が低いです。重い飲料や米など運ぶのでかなり力仕事です。わたしは基本4時間勤務なのですが、4時間では仕事が終わらないこともしばしば。勤務して4年目ですが、昇級試験がまだありません。地域の最低賃金で働いています。また、基本世間の大型連休にはお休みを取りにくいです。新型コロナウィルスが流行っていても、台風や災害があっても閉店せず営業しています。ライフラインを守るため、とはいいますがもうすこし従業員を休ませて欲しいなぁと思う時があります。