2021年頃の話
研修制度を持っているが、仕事が忙しくて参加できないことが増える。研修を参加するために業務量を調整するような配慮がなく、私も一人でこなす仕事があるので、結局、参加できない。上司もこの研修は価値がないといっていて、参加に否定的で、希望しにくい。OJTという理由で仕事をしながら教育するという名目ですが、職場は教育を考えていないので、結局、自分が一人で頑張って成長するしかない。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
東レ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
給与の上がり方は緩やかなので、勤続年数が長くならないと思うような年収にな...
2022年頃の話
同僚はそれなりに上手くやりやすく楽しい事も色々あって働く環境としては悪く...
2022年頃の話
上司にもよるが、業務内容によって評価してくれる人がいる。待遇についてはあ...
2022年頃の話
年功序列で仕事内容が反映されない給与システム年齢によって定期昇給がとまり...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
IT・通信
メーカー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
帝人株式会社
総合職と一般職の給与及び昇進形態は、明確に分かれています。一般職高卒は、V1スタート2年後に、V2に昇進します。
株式会社ダイセル
従業員のために制度改正を要所要所で実施してくれて、従業員目線で会社は考えてくれ年々働きがいのある会社に変わってきている。また、労働組合が頑張っている実感がある。
東洋紡株式会社
派遣社員なので正社員のことはわからないが、年度ごとには上がっていると思うけど、それも上司の評価しだいだとおもいます。それにその上司に気に入られていないとあまりいい結果ではないことを聞いたことがあります。なので、平等かどうかは定かでないです。上司に好かれるようにすれば上がると思います。大企業なので、福利厚生はしっかりしていると思います。他部署ではありますが、産休、育休をふるで取得して、仕事復帰して、現在、時短で勤務している人が多々いるのでその面ではいいと思います。資格取得は合格すれば費用は負担してもらえるみたいです。
セーレン株式会社
職場によりますが、現職場の雰囲気はとても良いです。みんながわからないところはほかの人に聞いたりできる雰囲気があり、聞くと親切にいろいろ教えてもらえるので仕事はとてもやりやすいです。社内でもいろいろな雰囲気のところがあるのですべてが良い職場とはいえませんが、少なくとも今の所属しているとこはとても雰囲気が良いと思います。