※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社野村総合研究所をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
新卒で、SI企業に就職を考えています。アクセンチュア、野村総研、富士通、日本IBM、NTTデータの中なら、どこを選びますか?将来性、リストラ・離職率の少なさ、研修制度を重視したいと思います。現在、就職活動中の者です。 上記の会社を受けていて、いくつか内定をいただいて、内定を保持できる期限が迫ってきている(1つは明日)反面、いくつかの会社はまだ選考中で、どこの会社か決めなくてはいけないのですが、正直迷っています。もちろん、選考を通過できない可能性もあるのですが…。 はじめはコンサルができる、公共に強いなど事業内容で判断していたんですが、結局どの企業も一長一短な気がしてきました。 そこで、①将来性(安定性)、②リストラ・離職率の少なさ、③研修制度を重視したいと思います。 個人的には、 ①日本IBM、NTTデータ、野村総研 ②野村総研 ③日本IBM 総合的には、日本IBM、野村総研 かなと思うのですが、どうでしょうか? 実際に働いてらっしゃる方、就職活動経験者の方などからご意見をいただければと思います。
回答してくださった方ありがとうございます。 安定性、リストラの少なさを考えるとやはり日本企業ですかねー。特に、安定性でNTTデータですかね。 個人的には、IBMはクラウドにも取り組んでいて、さらに世界的な企業なので会社の将来性・安定性は一番あるのではと思っていたのですが、どうなのでしょうか? あと、研修制度は正直、どこもそれほど変わらないのでしょうか?
同じく就活中のものです。 結局は個人の好き嫌いで決めるしかないでしょう。 もしかりに転職せず、そこそこ給料もよく、安定性もあり、成長もでき、研修もしっかりしている会社だったらNTTデータだと思います。が、やっぱりユーザー系でハードを持たないが故に個人的には嫌ですね(笑)。それにみかか系が故にお役所体質もあり、仕事をしていてつまんなそうなイメージもあります。 野村総研もユーザー系ですんで個人的にはNTTデータと同じで嫌ですね。あえて言うなら野村式の文化があってくせがありそうなイメージです。それに合わずに辞めていく人が多そうな感じがします。 日本IBMはハードも扱っているバリバリのメーカー系ですんで選考を受けています。近頃の不祥事や業績不振(日本限定)や首切りで叩かれていますけど、社風に合う人なら楽しく過ごせる環境でしょう。社員の人もNTTデータと違って一人一人個性があって魅力ある人たちの集まりという印象です。 富士通はお家騒動で外のイメージが悪すぎるので例外でしょう。昔は良かったが今はビミョーみたいですし。部署と上司によって何もかも変わる会社って聞きましたので(それは他の会社にも言えそうですが)。 アクセンチュアは感動するまでに社員の頭が良いですよ(笑)。でも、二三年勤めたら転職みたいですし、激務アピールばかり説明会でしてましたし、コンサルはできても技術はつかないですよ。 個人的には日本IBMから内定貰ったらIBMに行きます。理由は自分に一番合ってると思うからです。それにやりたい事もそこにはあって、社員の人たちも一人一人魅力的な人ばかりで有能な人ばかりでそこに身を置く事によって成長できると思う事と、昔も今も将来もある会社が故に五年後十年後はまた新たなる新技術や新ビジネスを生み出しているかもしれない面白そうな会社だからです。それに日本IBMに定年までいる気もないし、四十歳までに転職する気満々ですんで、安定性なんて興味ありませんので(笑)。 ちなみに個人的に一番行きたくないのは京セラコミュニケーションシステム(内定いただきました)とNTTデータとデー子ですね(笑)。どれもこれも安定性はあるけどお役所体質だったり、宗教チックですので。俺は京セラ名物の運動会も嫌ですし、朝礼で稲盛名誉会長の本の輪読をするのも嫌ですし、利権にしがみつくのも嫌ですので。 研修制度なんてどこも一緒だと思いますよ。あえて言うなら、NTTデータのリクの人に聞いた話だと「NTTの研修はあんまし期待しないでね」と言ってましたので。
スケールの大きい仕事が多く、かつ上流なのでビジネスを考えるところに携われる。 DX投資も多く、やりがいは大きい。 会社も大きいため、やりたい仕事に関われるチ...
部署によって残業時間の差が大きく、忙しいところにいくと、毎日深夜まで残業している人もいます。比較的安定している部署だと、19時から20時くらいには毎日退社できる...
内定おめでとうございます。 ①②③総合で考えるならNTTDかな。(個人的主観です) 会社という意味ではなく、個人の成長が期待できる。という意味では ACかNRIかな。 骨を埋めるというより、独立したり、転職(いい意味での)したりというかたちで 将来の幅は広がると思います。 あと、IBMとACは外資なので②は多いです。現にIBMはリーマンショック後に1000人規模のリストラを発表しました。 富士通は将来性に関しては微妙。但し、公共に強いというイメージがあるので安定感はあるかな。 もっとも、挙がっていた企業はどれも実力主義なので安穏とはしてられないと思います。 離職が多くても他の企業でも十分に活躍できる人材だったり、独立したりする人も多い企業ばかりですから がんばってくださいね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
飲食・フード
金融・保険
教育・研究
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社NTTデータ
ボトムアップ型で業務を推進する傾向が高く、現場の意思を反映しながら推進できる。現場に裁量があり、お客様に近い位置で活躍する社員の声が組織的な戦略に肉付けされていくので、実態と差がうまれにくい。実際に戦略の実行にあたっても、実態を反映しているので士気が高く取り組める。また、プロセスを重視する雰囲気があり、結果だけに固執せずに、よりよいプロセスの改善にフォーカスすることが多い。結果的に成果を勝ち取っていくようなイメージでストレスが少ない。
富士通株式会社
プログラマーから始まり、海外駐在を経て、マーケティング部門にて商品企画を行なっています。担当商品の企画から販売までトータルで関われるところに魅力を感じています。様々な業務を通じて、スキルアップできていますし、優秀な先輩や上司に指導を受けることが出来ます。
日本電気株式会社
上司や同僚も優しい人が多く穏やかな環境で仕事がてきます。オフィスは、本社であればオシャレな空間で仕事ができとても開放的です。食堂もリニューアルされ、カフェのような雰囲気です。社内の売店も充実しています。
トランス・コスモス株式会社
コールセンターのため入れ替わりが激しいが、全体的に若い年齢が多く活気のある職場だと思う。SVやリーダーなどの管理者はマウントの取り合いがあるようだが、オペレーター同士はみんなフレンドリーで雰囲気は悪くないと感じる。所属の事業所は若い人もいたが、子育てを終えた主婦や年配の男性もいて、穏やかな雰囲気で働きやすかった。さまざまな年齢や境遇の人と知り合えて刺激になる。