※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社野村総合研究所をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
実施率100.0%
実施日数比率
2022年頃の話
部署によって残業時間の差が大きく、忙しいところにいくと、毎日深夜まで残業している人もいます。比較的安定している部署だと、19時から20時くらいには毎日退社できるかと思います。毎日定時に帰るような人はおらず、残業が当たり前の雰囲気があるのは少し残念。
2021年頃の話
比較的ワークライフバランスは良い方だと思います。裁量労働制なので、自分の好きな時間に働くことができますので、子供の送り迎えなどもやりやすい環境です。例えば、自分は4時半に上がって、子供をお迎えにいって、家族みんなでご飯を食べて、子供を寝かしつけた後に自分は夜10時から夜中まで働くなど。これが良いか悪いかは人に寄るかと思いますが、自分で調整できるという面では助かっています。
2021年頃の話
世間で言われている通り、残業が多く、役職によるが残業代も出ない。手一杯で...
2022年頃の話
残業は多いですが、裁量労働制なので自由な感じもあり休暇は割と自由に取れま...
2022年頃の話
業務量は多いが、残業はなるべくさせないように、かなり制度化されているし、...
2021年頃の話
残業は人によりますが全く無い月もあり、自分の時間を充実させることができま...
2021年頃の話
仕事に専念したい人や、成長したい人にとってはいい環境であるが、基本的に平...
2021年頃の話
様々な休暇制度がありプライベートの時間も取りやすくなっている。また、休暇...
2022年頃の話
残業時間は多いです。プロジェクト次第では忙殺されます。毎日のように終電近...
2021年頃の話
休暇自体は取りにくい雰囲気はなく、有給もある程度は消化必須となっています...
2021年頃の話
家でリモートワークができるだけでなく、外出先で使えるシェアオフィスもまあ...
2022年頃の話
テレワーク推奨といった感じでチームによっては当番的な出社以外の出社につい...
2021年頃の話
テレワークに対する補助は出ない。人事からも、支給予定はないと通達があった...
2021年頃の話
本部、業務によるが、リモートワークは特に問題なくできる。特に専門職であれ...
2022年頃の話
IT企業だけあって、テレワーク等のファシリティは最先端技術を活用して、整...
2021年頃の話
電気代、WiFi代などリモートワークに伴って増える費用についての補助は一...
2021年頃の話
週5でテレワークをしている。部署によっては出社もしている模様。テレワーク...
2021年頃の話
業種によりリモートが厳しい場合はある。専門職は裁量労働なので残業の概念が...
2021年頃の話
コロナ禍では原則テレワークとなっている。一部、客先へ出向している社員は出...
2022年頃の話
副業は禁止されていないものの、申請が必要である。現業が忙しいことや給与が...
2014年以前の話
執筆業は推奨されていて、そこから得られる報酬は100%自分のものにできる...
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
教育・研究
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
株式会社NTTデータ
ボトムアップ型で業務を推進する傾向が高く、現場の意思を反映しながら推進できる。現場に裁量があり、お客様に近い位置で活躍する社員の声が組織的な戦略に肉付けされていくので、実態と差がうまれにくい。実際に戦略の実行にあたっても、実態を反映しているので士気が高く取り組める。また、プロセスを重視する雰囲気があり、結果だけに固執せずに、よりよいプロセスの改善にフォーカスすることが多い。結果的に成果を勝ち取っていくようなイメージでストレスが少ない。
富士通株式会社
プログラマーから始まり、海外駐在を経て、マーケティング部門にて商品企画を行なっています。担当商品の企画から販売までトータルで関われるところに魅力を感じています。様々な業務を通じて、スキルアップできていますし、優秀な先輩や上司に指導を受けることが出来ます。
日本電気株式会社
上司や同僚も優しい人が多く穏やかな環境で仕事がてきます。オフィスは、本社であればオシャレな空間で仕事ができとても開放的です。食堂もリニューアルされ、カフェのような雰囲気です。社内の売店も充実しています。
トランス・コスモス株式会社
コールセンターのため入れ替わりが激しいが、全体的に若い年齢が多く活気のある職場だと思う。SVやリーダーなどの管理者はマウントの取り合いがあるようだが、オペレーター同士はみんなフレンドリーで雰囲気は悪くないと感じる。所属の事業所は若い人もいたが、子育てを終えた主婦や年配の男性もいて、穏やかな雰囲気で働きやすかった。さまざまな年齢や境遇の人と知り合えて刺激になる。