株式会社オリエンタルランドをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
オリエンタルランドへ就職したいのですが、いくつか質問させてください。オリエンタルランド就職を目指す高2女子です。 総合職もテーマパーク社員もどちらも視野に入れています。 いくつか質問したいことがあります。 ・どのあたりの大学へ進学すべきですか? 第一志望は早稲田の政経で、第二志望以下は慶應の法学部、明治の政経、青山の国際経済を考えています。 とりあえず今のところは私立へ進学したいと思っていますが、国公立も答えていただければ幸いです。 なるべく国際政治について学べるところで、首都圏の大学が良いのですが… ・持っておくとよい資格などありますか? 日本語検定やTOEICを受けようと思っていますが、どうでしょうか。 ・TDRでのアルバイト経験はプラスになりますか? バイト→テーマパーク社員→正社員という道もあるようですが、普通に就職を目指すのとどちらが難しいんでしょう。 ・今やるべきことはなんでしょうか? とりあえず大学進学に向けた勉強はしています。 あと、就職に意味があるのかは分からないですが、ただ好きなのと、英語力を付けたいので、ディズニーの映画を一週間に一本は見るようにしています。 よろしくお願いします。
私が聞いた話、知っている話をお答えしておきますが・・・ ・TDRでのアルバイト経験はプラスになりますか? ⇒まずこれは全く関係ないと思ってOKです。 私は学生時代にキャストやってましたが、両パーク/裏表合わせて常時3万人ものキャストがいます。 そしてキャストは「バイト」であり、正社員とは仕事の内容も方向性も全く違います。 確かにバイトから正社員の道もゼロではありませんが、新卒採用すら狭き門と言われる難関企業に バイトからそんな簡単に正社員になれたら、みんな苦労しません^^; オリエンタルランド自体、知名度はあれど会社規模は他企業と比べるとはるかに小さいですしね。 ただでさえ正社員数も少ないので、新卒採用も一握り、バイトからの正社員はさらに一握りだと思ってください。 ・どのあたりの大学へ進学すべきですか? ・今やるべきことはなんでしょうか? ⇒質問者さんがなさっている通り、勉強が一番だと思いますよ。 あとは視野を広げることでしょうか? (漠然としてて難しいですが・・・) 大学の難易度で足切りはしてないようですが、フタを開けてみるとやはり難関大学の人ばかりのようです。 キャスト時代にお世話になった社員さん(4~5人くらいですが)は、皆さん慶応大卒でしたよ~。 ・持っておくとよい資格などありますか? ⇒これはディズニーに限らず、どの企業でもそうなんですが、、、 学生の持ってる資格って、あんまり企業としては重要視しません。 たとえTOEICで900点取れてたり、情報処理系の難しい資格を持っていても。 「学生時代に勉強がんばったんだな~」という+αくらいの感想しか持ちません。 なぜなら実践で使えるかどうかとは、別問題だからです。 どんなに頭が良くても、業種に沿った資格を持っていても、学生は即戦力にはならないので^^; でも「自分のために」英語ができるのはとてもいいので、勉強がんばってくださいね♪ ちなみに。 ここから先は、私が就活中に実際にオリエンタルランドの説明会や面接を受けた人のお話です。 ・オリエンタルランドの面接 一次だか二次だかの面接で、目の前に鉛筆と消しゴムが置かれ 「これらを使って、何か面白いことをしてください」と言われたそうです。 豊かな発想とユーモラス、機転、度胸が求められそうです(笑) ・オリエンタルランドがこの先欲しい人材 「ディズニーが好きで、パーク運営がしたいです!!」・・・という人はいらないそうです。 なぜならすでにパーク運営はある程度成功していて、軌道に乗っているから。 企業としてはこれ以上発展するために、パークにばかり目を向けている人は必要なく パーク運営の理念(?)などを基に、次のビジネスチャンスを探せる人が欲しいそうですよ。 ・・・最近、ディズニーは福祉関係にも手を出したりしてた気がします。 あとは、、、オリエンタルランドが第一志望で入る人は少ない・・・とも聞きました。 なぜかというと、↑でも言いましたがフタを開けると有名大学の人ばかりです。 そういう人は、他にも一流企業に受かるだけの力を持っています。 そうなると、お給料や福利厚生、そして休暇のことも考えます。 学生の頃はわからないと思いますが、やっぱり土日の週休二日のお休みってとても重要なんですよ。社会人になると特に。 オリエンタルランドはとても魅力的な企業ですが、パーク運営に入ると土日も夏休みも関係ないでしょう?^^; だから他が受かると蹴る人もいるようです。 最後は少しマイナス面をお話しましたが、 いい面だけでなく物事を多面的に見られるような視野を持つのも、きっと大事だと思いますよ。 夢をかなえるためにがんばってくださいね^^
ありがとうございました!とても参考になりました。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
志望動機は必ず?ってくらい聞かれます。ディズニーキャストになりたい!っていう気持ちと、今までバイト等の経験があれば、その仕事で学んだこととかをどうキャストとして...
給与は低いですが、それでも昔よりは改善されてきていると感じます。 また、働き方の種類も増えているので、個々にあったチャレンジができるように思います。 また、...
ディズニーは、とても素敵な夢の国を経営するために、裏方の仕事に関しては想像以上に 厳しいです。業者さんに対しても相当厳しいです。 それは、夢の国を維持するためには裏では死ぬ気で努力しなければならないということです。 夢や感動を与えたいと言うのは当たり前で、そういうことをエントリーシートに書いてる人は その他大勢になってしまうようです。 「経営」という立場から考えていくのが良いんじゃないでしょうか? 例えば、今回の地震が多くを物語っていると思います。 地震が起きても笑顔で手を振り続け、ゲストを誘導、食事などのサービスをしているキャストさん達。 思いがけぬ「休園」という状態になってしまい、これから電力の事を考えながらどうやって経営していこうかというアイディアなど、 そういうところを常に考えてみるのがいいのではないでしょうか?
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
コンサルティング・専門事務所
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社ダイナム
店舗勤務の場合、シフト制なので店舗によっては人員不足やアルバイトのシフト希望等の理由で希望休が取りにくいことがある。また、GWや正月などの連休は繁忙期となるので、社員は希望休はないと思った方が良い。現在会社が店舗の人員を限界まで減らしているので大幅に人員が増えることは見込めず最終的には店舗や店長の考え方次第となっている。
TOHOシネマズ株式会社
サービス業あるあるにはなりますが、土日祝日や大型連休はお休みがとりにくい。平日と比べてすごく忙しいのに、時給は変わらない。働くまでは、正直こんなに忙しくて大変な職場だとは思いませんでした。上映が遅れてしまうなんてことはあってはならないので、分刻みでしっかりと計画を立てて仕事する必要があります。時間管理が苦手な人にはきついかもしれません。チームワークがかなり重要なので、社員(支配人やマネージャー)や他のアルバイトスタッフとの相性によっても働きやすさはかなり代わってくると思います。これはもう運でしかない笑
株式会社クリアックス
問題は客。これも配属店舗によるが都心店だと客が多くメンタルやられる。本当にメンタル強くないとすぐに折れてしまうかも。
株式会社ベンチャーバンク
5年、10年と働く場合を考えた時にどのようなキャリアパスがあるのか、具体的に思い描けない。店長等のポストは限られている。意欲と実績があれば挑戦できるが、給与も上がらないため、長期的に働くイメージが持てない。