2022年頃の話
情報の更新スピードについて行くのがやっと。日々膨大な情報量を吸収するため、情報の抜け漏れや、共有事項の欠損がよくある。 大企業であるが故の、どこに誰がいるのかもわからないところは不便に感じる。 そして思いついた改善提案も、どこにあげたらいいのかもはっきりしていないように感じられ、なかなか声が出せない部分は少なからずある。 不満な点はあまり感じられないが、上記の点についてくらい。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
今すぐ転職を考えていなくても興味があれば登録OK!
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
業務内容は部署によって当然異なり、エンジニアであっても求められるスキルが違うことがある。システムが安定していないサービスの担当になると、ビジネス案件に入る余裕がなくシステム安定稼働に向けた保守・運用業務の比重が高くなり、肉体的にも精神的にも辛くなることがあり得る。私も過去にそういう部署に配属になった時は残業も多くきつい時期だったが、最近は全社的に残業を減らす傾向にあり、仕事も落ち着いてできるようになってきていると思う。また、社内を異動する制度も用意されているので、積極的に他のサービスに異動したい気持ちがあれば、自分から異動も可能。新しい環境に身を置くことで、別会社のような文化がそこにはあったり、または全く新しい技術を学べたりと、転職に近しい新鮮さを得られることもある。急成長する領域のサービスに配属すると仕事の負荷は高いこともあるが、スピード感や達成感も同時に得られて楽しさもある。
2022年頃の話
福利厚生は充実していて、各種生命保険、がん保険、マタニティ休暇などがある。条件がありますが、60歳以上から利用できるネクストキャリア制度というものがあり、退職金や長期休暇をとったりすることができます。 また、るいとう制度も用意されており、業績により、+αの株を購入できます。 給料も以前は競合他社に比べてポイント低い印象でしたが、改善されています。
2022年頃の話
部署によって残業の多さはかなり違う印象。特にセキュリティーレベルの高いサ...
2022年頃の話
テレワーク制度が充実しており、出社せずに仕事ができる。自宅だけではなく、...
2022年頃の話
IT企業としては女性はかなり働きやすい環境だと思う。産休に入ったのちに復...
2022年頃の話
キャリア制度は整っていると思います。自ら主体的に行動している人は評価も高...
2022年頃の話
休暇はかなり取りやすいと思う。急な私用の場合でも、上長やチームメンバーに...
2022年頃の話
ワークライフバランスに理解のある会社で本人の希望する仕事量(多くも少なく...
2022年頃の話
エンジニア主体の会社なので、融通が利かないことも多く、グレードの要件は定...
2022年頃の話
年収はグレードとランクによって決まっているので、社員の給料はそれを観れば...
2022年頃の話
一方で、リーダー職は部署によっては忙しいにも関わらず、給与ランクが専門性...
2022年頃の話
フルリモートになり、出社タイミングは年で1回もない。出社は自由のため出社...
2022年頃の話
女性だからという理由で昇進できない話は全く聞かないが、子育てで時短を選ぶ...
2022年頃の話
産休・育休は周りの理解が高いため、取りやすいと思います。不平不満を言う人...
2022年頃の話
日本の平均年収と比較すると悪くはないと思いますが、年功序列ではないので人...
2022年頃の話
リモートワークに移行したことでチームメンバーと会う機会が格段に減り、コミ...
ヤフー株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つヤフー株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。