2022年頃の話
今はテレワークが進んでいて、出勤者も少なく、席も本部長以上以外は原則、フリーアドレスです。オフィスは場所によりますが、席によって寒い暑いがあります。ロッカーが個人毎に貸与されています。ノートPCが一人一台貸与されており、ハードディスクも暗号化されていますので、セキュリティはしっかりしていると思います。会議形態も以前はフェイスToフェイスでしたが、最近はweb会議に変更になり、電話からチャットに変わりつつあります。ハラスメントに関しては、一昔前は怒鳴ったり、暴力をふるったりする人はいましたが、今はコンプライアンスや内部通報制度がしっかりしていますので、今はすっかりなくなりました。以前はハラスメントで処分される人がいましたが、最近は起きていません。但し、メールの内容が暴力的な部署が一部まだあります。以前は人間関係を理由に退職する人が多くいましたが、最近はそのようなケースはだいぶ減ったと思います。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
りらいあコミュニケーションズ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
部署によって休暇が取りやすい部署もありますが、取りずらい部署に配属されると取れないです。今では有給休暇を最低年間5日は取得する事が会社として義務付けられていますが、以前はそのような制度はなく、年間の有給休暇取得が5日未満という事が多々ありました。また、会社の社用携帯と暗号化済のノートPCを貸与されていますので、現場でトラブル等が発生すると、土日祝日だろうが、夜中だろうが電話が現場からかかってきたりし、客先対応や社内対応に追われることになります。また、休暇で休んでいて、メールの不在設定をしたり、スケジューラーに入れてもメールやchat、電話がこちらの都合を考えずに入ってきますので、休んでいる気がしません。結局はメールを見る事になり、急ぎの場合は対応する事になりますので、休暇を取っている気がおきません。夏季休暇中に旅行に行っている最中に携帯が鳴り、対応する事もあるので、オンとオフの切り替えができないです。
2022年頃の話
もともと会社説明会に参加したのですが、そこで説明になかった筆記試験がありました。このあたりは事前に説明してほしかったです。一次試験は人事部門と人事以外の部署の人、二次試験は役員と人事部門の人でした。自分の場合は運が良かったからかもしれませんが、面接官との相性があると思います。例えば、DA職やDC職の人で、内部登用試験を受験して合格した人や不合格になった人を見ても、なんでこの人が合格になるのか、なんでこの人が不合格になるのか、自部門の人だけでなく、他部門の人が見ていても納得できないケースがあります。不合格になった場合は、1年後は受験できないというルールがあります。内部登用の場合、その前に所属部門の部長以上の推薦が必要になります。よって、推薦されなかった場合は試験すら受ける事ができません。その場合、仕事ができる人は退職し、他の会社に転職したり、担当しているクライアントに転職するケースがあります。
2022年頃の話
今はテレワークが進んでいて、出勤者も少なく、席も本部長以上以外は原則、フ...
2022年頃の話
基本的な受付スタンスはありますが、ある程度までは自己の裁量でトーク内容を...
2022年頃の話
オフィスの設備自体はとてもしっかりしていて、飲み物以外にもお菓子や軽食の...
2022年頃の話
有給休暇促進制度があり、年間に付与される20日を消化するように部署ごとに...
2022年頃の話
2020年の6月に発覚した通話録音音声データの納品の改ざん事件をきっかけ...
2022年頃の話
研修が非常に充実している印象です。社内で作成しているマニュアルもとても見...
2022年頃の話
休憩所に備え付けの電気ポットに水がなくなったら交代で補充したら良いのに、...
2022年頃の話
女性の管理職は多いと思います。正し、女性管理職(室長以上)のうち、約70...
2022年頃の話
新人事制度導入により給与制度が変更になります。室長以上の管理職(室長、部...
2022年頃の話
同一等級の場合、5年間は昇給しますが、6年目以降は等級が上がらない限りは...
2022年頃の話
もともとの時給が高めに設定されている。交通費全額支給か、支給なしで時給の...
2022年頃の話
もともとはコールセンター専門だったがバックオフィスも強くなった。自ら意思...
2022年頃の話
派遣社員から引き抜かれた人が役員にまでなれる会社。大企業なので正社員にな...
2022年頃の話
私の職場は受電業務でした。大手企業のコールセンターで、クレームのお電話を...
2022年頃の話
私の職場はクレームのお電話をいただくことが多く、お客様によって対応交代を...
2022年頃の話
給与制度は時給制。時給もそこそこ高めなので、本人次第で上限はありますが、...
2022年頃の話
在籍中に、2人の子供を出産しました。産休や育休制度があり、手続きも労務の...
2022年頃の話
派遣会社を通して雇用されています。仕事内容は、電話受付から契約者へのアン...
2022年頃の話
コールセンター業務になります。現在は、このご時世のため完全テレワークです...
2022年頃の話
定期的な更新の際に評価の結果から時給が決まりますが、同等のスキルの中で他...
2022年頃の話
入社してからは受電でお客様対応しますが、そのあと研修でのトレーナーや、管...
2022年頃の話
自己評価、上長評価を経て相対評価で点数が決まる。上長評価までの時点で高い...
2022年頃の話
とても雰囲気のいい職場だと思っています。人間関係がよく社員同士も仲がいい...
2022年頃の話
上司のさじ加減で評価が決まるので、相性の悪い上司にあたると、評価が大幅に...
2022年頃の話
お困り事を解決できるように案内をするのが仕事のため、お客様から感謝される...
2022年頃の話
新卒は別だと思いますが中途、派遣経由の場合永久的に昇給の見込みはありませ...
2022年頃の話
職場の環境、風通しの悪さが目立ちます、私の部署でも管理者は人として道徳心...
2022年頃の話
正直良いとは言えません、多くのオペレーターが在籍しており女性も多い為根も...
2022年頃の話
やりがいは人それぞれですが、私のいた料金関係の窓口では8割方が社会的に不...
2022年頃の話
休暇は比較的にとりやすいです。どうしても外せない用事がある場合は前もって...
2022年頃の話
良く言えばアットホームな職場ですが、仲の良さ故に公私混同している方もたま...
2022年頃の話
2020年の不祥事以降、会社の業績が悪くなっただけでなく、同業他社にも大...
りらいあコミュニケーションズ株式会社のクチコミ一覧を掲載。 就職・転職に役立つりらいあコミュニケーションズ株式会社の社員や元従業員による年収・給与、有休消化率などの評判・クチコミや企業ランキング、Q&A、求人情報をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
飲食・フード
コンサルティング・専門事務所
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名