- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
日本オラクル株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
回答終了
外資IT企業の技術営業職、プリセールス、セールスエンジニアのキャリアについて。学生です。外資IT企業の技術営業職に内定をいただきました。就職後のキャリアを考える上で転職も視野に入れたいと感じ、質問させていただきます。 技術営業職の方の次のキャリアはどのようなものが想定されるのか教えていただきたいです。 例えば以下のような企業です。 ・セールスフォース ・SAP ・AWS ・日本オラクル ・日本マイクロソフト 転職先として、SE職などエンジニアや、コンサルタントを想像していました。選択肢としてSIerやコンサル会社などパートナー企業への転職はありますでしょうか? 他にも選択肢があればお教えいただきたいです。 またIT未経験ですので、ファーストキャリアで技術よりの方面でスキルを磨き、セカンドキャリアとして技術営業職を選択するほうが良いのか、という点でも悩んでおります。 よろしくお願いいたします。
技術営業職は製品知識はついても技術力が身につく訳ではないと懸念しています。また、顧客のビジネスに合わせた導入支援という点で、コンサルタント的業務もあるかと思われるのですが、それをスキルとして強みにできるのかも疑問に感じています。
ID非公開さん
セールスから 技術職はほとんど無いです。 技術職からセールスは、結構います。 コンサルもどのレベルかによっても異なりますね。技術営業の延長線の場合もあれば、そうでない場合も。 転職は、セールスからセールス 技術職から技術職が多いです。 つまり前職経験を買われてということです。 何を強みにできるかは、貴方次第。 この職だから、何かが強みになる は無いですね。
自分が売り込む商材がダイレクトに顧客の経営や業務品質に直結するため、そこにやりがいを求めている場合は醍醐味を感じることがあると思う。また、外資系企業らしく、米国...
事業体的にテレワークを推進していることもあり、どこからでも自由に働けるのは魅力的。仕事との兼ね合い次第ではあるが、育児との両立も比較的行いやすいので、リズムが掴...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
建設
IT・通信
マスコミ・広告
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社NTTデータ
仕事柄、仕方ないのですが、有給休暇を取得しているのに、又は、土日祝日なのに、会社携帯が、なる事があります。鳴る=トラブル発生したです。こればっかりは、現場に行かなくてはなりません。で、問題が発生して、そこからが大変です。解決して、上司に報告して、上司は上に報告して、社員と上司はお客さんに説明して、何故何分析してして、と、もう資料作るのにすごい時間が掛かります。
富士通株式会社
大きな組織に対しての営業となり、その組織の基幹システムに携わることで、社会貢献という面ではやりがいを感じる仕事。基本的には顧客の要望をヒアリングし、SEと協議の上見積もりを出して契約、導入の繰り返し。それぞれのフェーズで、社内合意の円滑な取り付けなどを行えるかがポイント。
日本電気株式会社
都心近郊出身者が有利だなと感じる面がしんどいことがあります。これは弊社特有というわけではなく多くの企業で言えることかと思いますが、独身一人暮らしの身からすると、実家暮らしや婚姻済みの人が享受できる福利厚生を羨ましく感じます。例えば、私は現在家賃関連の補助制度の対象外です。通勤費は会社の近くに住んでも遠くに住んでも支給されます。前々から思っていることですが、会社近くに住んだ場合は通勤費が低額になる分、家賃補助としていくらか支給する制度としてはどうかと思います。実際に実施する企業が出てきたとき、合理的でうらやましいと思いました。そういった制度があれば、会社に近居し、通勤で疲弊する体力を減らし、仕事や生活の充実に役立てる選択も可能なのにと思います。
トランス・コスモス株式会社
コロナで実質クビになったため、派遣会社へ「どこでも良いから紹介して」と無条件で応募した企業が今の職場です。簡単に入れるため、簡単に辞める人も多数いますが、とてつもなくホワイト企業です。沢山人がいるので変な人もいますが、上司が優しい人が多いので、職場の雰囲気が自ずと優しくなります。何でも相談でき、検討してくれます。