- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社東京個別指導学院をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
2022年頃の話
大学生が多いということもあって、講師に合わせたスケジュールを組むことができます。シフトも固定なので月木金で入っているような人もいれば、火曜日のみと言った人もいます。 また、大学の予定等でどうしても来れない場合は欠勤届を提出すればお休みをいただけるので、大学生はスケジュール管理がしやすいです。
2022年頃の話
作業が長引けば長引くほど私生活に影響が出ますが、基本残業はありません。作業は自己責任なので時間に余裕があるときにやるのがいいです。
2021年頃の話
基本的には担当生徒の授業を行うので曜日固定です。しかし、講師側に予定があ...
2022年頃の話
固定のシフトなので、融通がきくバイトを探している人にはおすすめしません。...
2021年頃の話
基本、ずっとシフトは固定なため、プライベートと仕事は分けやすい。また、休...
2021年頃の話
大学生のバイトが多いですが、自分(大学生)がテストの時は生徒もテストなの...
2020年頃の話
シフトが自由だと謳っていますが全くの嘘です。担当生徒が来塾可能な日に合わ...
2020年頃の話
基本はシフト制です。担当制のため生徒と曜日・時間を合わせます。そのため生...
2019年頃の話
担当生徒制であるため、あらかじめ欠勤がわかっている日の授業については、生...
2021年頃の話
不満点は、授業以外の仕事もあるため、研修などで定時に帰れないこともある。...
2021年頃の話
生徒との授業はzoomを使って行うこともあります。その場合は、先生は通常...
2021年頃の話
コロナ禍ということもあって、オンライン授業をお願いされることも多々ありま...
2021年頃の話
テレワーク・リモートワークなどへの取り組みは全くありません、、必要がない...
2021年頃の話
部署によっては積極的にリモートを利用している。リモートでは実施が難しい職...
2020年頃の話
zoomを使ったオンライン研修がありました。また、通常授業も生徒がお家に...
2020年頃の話
バイトは基本的にテレワークは行わず、教室に行って授業を行う。コロナ禍であ...
2020年頃の話
講師のテレワークはないです。オンライン授業は講師は出勤して教室から、生徒...
2021年頃の話
本来対面で研修とか説明会などに参加しなくてはならないのがコロナのため動画...
2021年頃の話
リモート、テレワークはしにくい職種の為やむなく。外注をお願いしている業者...
2021年頃の話
去年は受験生への生徒の授業をオンラインで行っていました。講師主体になるた...
株式会社東京個別指導学院の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ株式会社東京個別指導学院の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
金融・保険
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
株式会社公文教育研究会
自営業なので、ロイヤルティを払った残りで全ての経費を賄う。家賃,スタッフに払うバイト代、光熱費、交通費など自分持ち。コロナ禍では生徒募集しても動きが悪く、生徒数激減。感染対策のための費用もほとんど自分持ち。本部の社員は会社の正社員なので危機感が無く親身になってくれない。全然お金を稼ぐまでにならない。下手すると赤字になる可能性もある。確定申告も自分でしなければいけない。本気で稼ぎたい人には勧めない。
独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構
指導員としての普段の業務は技術・技能ともに成長できる環境が整っており、受講生や訓練生とのかかわりあいの中でともに成長していくことができます。訓練業務では、安全性を第一に考えつつ、受講生が就職して現場で働くことを想定したとき、どのような技術・技能が優先的に求められていくかを常に考えながら訓練内容を改善していっています。世の中の技術は常に変化し続けているため、既存の技術・技能に頼っているばかりではなく、常に新しい技術はどのようなものがあるかということにアンテナを張り巡らせながら情報収集を行い、就職支援等に活かしていくことが必要になります。そういった業務の数々もすべて未来のものづくりを担う職業人を育てることにつながるため、修了生の活躍事例等を見たときに、世の中の役に立つ人材育成を行えたと実感でき、その時の達成感は何物にも替えがたいです。
株式会社LITALICO
各自ノート型パソコンで仕事をするため、自分のデスクなどはなく、状況に合わせて好きな場所で、好きな体勢で仕事をすることができる。異動や中途採用も多いため職場のメンバーの入れ替わりが激しいが、その分毎回空気感が変わったり、いい刺激にもなる。
株式会社ABC Cooking Studio
生徒様には色々とサービスはいいと思うが、働いているインストラクターにはかなりよくないと思う。給料は歩合制で例えば、レッスンに1人しか予約がなくその生徒様が急にキャンセルされた場合でも給料は入らない。レッスンは当日の朝5時まで予約が可能なので、自分が朝起きて確認するまで自分の出勤時間が定まらない。交通費の支給もなく実費。月に1度翌月のレッスンの勉強会があるが、給料は出ず、使う資料も自分で印刷してこなければならない。