※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
解決済み
理系就活生です。 現在以下の企業から内々定をいただけそうな段階まで来ています。・旭硝子 ・旭化成 ・住友化学 ・積水化学 ・JFEスチール ・日産自動車 どの企業もよいところで、非常に選びかねています。 そこでそれぞれどのようなイメージがあるのか、世間一般からの客観的な意見を伺いたく、質問いたしました。 あくまで企業を決める上での参考にさせていただきたいと思います。 観点は ・年収 ・ワークライフバランス ・勤務地(関東希望。場合によっては関西も可。) ・ネームバリュー などです。「自分で考えろ」などの意見はご遠慮ください。自分で考えるための材料にしたいと考えています。 一部でも構いません。よろしくお願いいたします。
旧帝大学&院卒、総合職勤務の予定です。
ID非公開さん
まともな解答をしてる人がいないので、かわいそうに思ったので解答しますが、 勤務地関東がいいならAGCしかないですね 最近CMもよくやってるし 一番ではないですが、良い会社だと思います。
博士号の学位取得者予定者は、通常の選考とは異なり、別枠での選考になります。事前にテストセンターでSPIを受験しておけば、その点数をそのまま選考に使ってもらえます...
若い子は給料の上がり幅が大きく、3校体制もあるので、40代で年収が1千万円超える人も多い。 頑張れば昇給も早く成る人もおり、頑張りがいもある。 福利厚生も、...
総合職ですか? だとどの企業でも関東勤務、関西勤務だけなんて不可能です。 どれも大きな企業なので海外にも事業所を持っています。なので当然海外に飛ばされる可能性だってあります。 総合職で入っている以上、辞令拒否なんてしたらまあ出世コースから外れますね。 関東、関西勤務志望なら一般職地域職で入るかもっと規模の小さい企業を選ぶべきです。 受けている会社からして大手志向だと思うのですが、居住地域に拘るのであれば向いていません。 もちろんある程度の年齢になった時地元に居住できるように配慮はしてくれますが、若手のうちは無理です。 どの企業もネームバリューや世間的な評価はいい企業だと思いますが、業界が異なるので一番面白そうな業界で選んじゃっていいと思います。 強いて言うなら旭化成は過去のマンションの杭に関しての不祥事があるので悪いイメージを持つ人もいるかもしれませんね。
どこでもいいのでは?(笑)。 まあそういうことではないですよね。 こればっかりは「そこで働いてる」方でないとわかんない気がします。 完全にアウトサイダーなので、正直よくわかんないですが。 旭化成、住友化学、積水化学は、関東以外の配属の可能性が高いのでは?。なんか、関東の会社、ってイメージがないです。 といいながら。 大きな会社ですと、全国あっちこっちに事業所持ってるもんです。入ったからには、どこへ持っていかれても文句は言えません。 あなたの専門と配属されそうな職種から、その会社のどの事業所の可能性が高そうか、という推理をしてみるのは一興かもしれません・・。 でもいまどき、「日本国内ですむ」なんて考えるのさえ、時代遅れ、って感じもあります。あげられてる会社の中に「サウジ送り」って可能性あるのまでありますしね・・。 までも。覚悟していってみれば「意外と新しい世界開けたり」するもんですよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
メーカー
メーカー
メーカー
メーカー
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
京セラ株式会社
在宅勤務で十分対応できる様な部署でも、他の部署との兼ね合いで、在宅勤務をしない流れになっており、責任者クラスが新しい仕組みを取り入れようとする雰囲気では無い。特に製造部門や研究開発部門の様に、出社しないと業務が進まない部署があると、より在宅勤務について、後ろ向きな対応となる事が多く、あくまで制度を作ってみた、という感じになってしまっている。将来に目を向けて、新しい仕組みを取り込み、メンバーが働きやすい環境を作っていく気概を持った責任者がいない事が、大きな不満点になっている。
TOTO株式会社
無期雇用だったので、色々と仕事を覚え、長く勤めたかったのですが、今年急にシステムが変わり、派遣は3年しか雇用してもらえなくなりました。期間雇用と同じなので、頑張ってもどうせ辞めなくてはならないので、やる気を失くしました。3年しか働けないので、募集しても若い人には断られるようで、年配の人しか来なくなりました。派遣で入るには、将来性はない会社です。
日本板硝子株式会社
昇給は毎年査定を頂き固定分と歩合分を足した額面上がります。賞与も赤字でもカットされた事がなく入社1年目から50万以上あり有給休暇取得率100%です。さらに家族手当も充実しており福利厚生の充実感には目を見張るものがあります。
日本碍子株式会社
年功序列が非常に強く、若手は意見を言いづらい、言うと反抗的とみなされます。何も考えず、いわれたことを淡々とこなす人が評価され、出世していく印象です。また、基幹職登用の基準が曖昧で、部下を引き上げる気持ちのない上司のもとで働くと昇格は難しいです。