2021年頃の話
副業している人はたしかにいると思いますが仕事が忙しいのであまり本格的に副業に専念できる人は少ないと思います。しかも土曜日、日曜日は会社のカレンダーでは休みになっていてもほぼ休日出勤になるので副業をするというより他の行事や用事などで休日はほぼそっちへ使ってしまうような形になってしまいます。 部署によっては休日出勤をしなくて済むところがあるし、残業もほとんどしなくてもよい部署、有給休暇も取得しやすい部署もあったりとかなり部署によってバラツキがあり不公平なところがあります。
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
住友電気工業株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
給与は並ですが福利厚生はしっかりしています。休暇の取りやすさも評価に値します。組合の活動もしっかりしていて昇給のチャンスは常にあります。退職後の再雇用制度などもちゃんとあり、リストラもほぼ有り得ない、安定感はずば抜けています。会社の方針として安全第一を掲げています。世間で言うブラック企業とは程遠い存在だと思います。教育関係も充実しています。資格を取るチャンスも多々与えて貰えて、補助金も出ます。
2022年頃の話
喫煙者の首をどんどん締め付けます。職場でもうすぐ完全禁煙になります。意見を聞く場すら設けて貰えず一方的に決まりました。時々アンケートっぽい事やりますが、とても現場の意見を聞いているとは思えない理不尽ぷりです。良いところもありますが他人に勧められるかと言えば違います。他にいい会社いくらでもあると思うので。
2022年頃の話
残業時間はある程度自分の裁量で調整できると思います。また、男性の育児休暇...
2022年頃の話
給料は少ないながら少しずつ上がっていきます。賞与も毎年4.5か月分程度は...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
飲食・フード
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
株式会社フジクラ
実力評価と言えば聞こえはいいが、結局は力のある経営幹部に気に入られるかどうかが全て。とてもではないが、公正な評価はなされていない。その結果、真に優秀な人材の流出に歯止めがかからず、上層部はYesマンだらけになっている。明るい将来は見通せない。
古河電気工業株式会社
職種によっては完全テレワークもできる。会社から個人にノートパソコンが支給されていたため、コロナ禍で突然テレワークが導入されたが特に混乱はなかった。コロナ禍前は限定された人しかテレワークができなかったが、コロナ禍になり会社では7割テレワークを推奨している。テレワークできないと言われていた部署もテレワーク可能となりとても助かる。出社した際も出社してる人が少ないので、ゆっくり仕事ができて快適。テレワークと出社を頻繁にする人は、ノートパソコンを常に持ち歩かないとならないので重たくて疲れる。
三菱マテリアル株式会社
福利厚生はかなり充実していると思います。私は2つの工場を経験したのですが、片方は寮で駐車場込みで5千円、現在の職場は借り上げ社宅で駐車場が5千円、家賃の自己負担が1万円となっています。寮に比べて現在の社宅は圧倒的に広いし綺麗で立地もよく、少し高くはなりましたが満足しています。給与がさほど高くない分、福利厚生が充実しているためかなり楽な暮らしができています。
三井金属鉱業株式会社
副業は禁止です。派遣の方なら副業大丈夫です。業務に支障が出るから等の理由ですが、そこは個人のさじ加減だと思います。あからさまに業務に支障が出るようであれば指導したり、副業の方を辞めさせたりすればいいのでは。現代社会において副業は当たり前になってきていると思うので、もう少し考慮してくれても良いのではと個人的には考えています。あと、会社の規定上の副業の範囲が曖昧でいまいち理解出来ていないので説明してもらいたいのですが、そもそも副業が許されていないため相談し難い現実もあります。もう少し副業に対して柔軟になって欲しいです。