- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
株式会社クボタをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
農業機械メーカーの就職についてこんにちは、私は農業機械メーカーに就職したいと考えているものです。 農業機械メーカーについていくつか質問があります。 1.農業機械メーカーは何社ぐらいあるのか? (私が知っているのは、クボタ、ヰセキ農機、三菱農機の3社です。) 2.農業機械メーカーで給料や福利厚生が良いのは? (良い順に順番に教えてもらえると助かります。) 3.農業機械メーカーに就職するのに有利な資格や能力、学問の分野は? 4.農業機械メーカーに就職した人に質問します。就職してよかったと思いますか、後悔してますか? いくつか質問を挙げましたが、答えられる分だけで構いません。
私は理系の高校生です。 現在、大学受験のために勉強をしています。やはり、学部卒では就職は厳しいのでしょうか? また私は、農学部に行って農業に携わりたいと考えていたのですが、農業を始めるのに必要な莫大な初期投資や収入が不安定であること、元農家の祖父母の反対で農業をあきらめました。 それでも農業に少しでも携わりたいという理由で農業機械メーカーに就職したいと考えるようになったのですが、考えが甘いでしょうか?
理系ですか? それを前提に。 1、大手ではヤンマー。クボタとヤンマーが総合大手。そんなもん、検索かければ売上順にいくらでもあるわ。 2、たぶんクボタ。初任給はどこもそんなに変わらないと思います。製造業だから、バカ高い給料はくれません。 給料よりも、経常利益率(対売上)でも見たほうがいい。福利厚生は財閥系から比べたら劣るでしょうよ。そんなことより地味に儲かっている企業のほうが良くない?企業が傾いたら、現在の給料、福利厚生なんか調べたところで意味ないんだから。学生ってバカ だね。シャープみて震えあがらないのかよ。(学生、と総称するのはいけないね) 3、特にない。大手農機はハイテク企業なので、なんでもあり。産業用エンジンから計量器まで。工学系ならなんでも。それ以外でもOK。資格 は入社してから強制だから現時点での保有資格なんか無関係。 4、知らん。そういう質問のしかたは、回答者を限定するので、回答が集まらないと思うよ。就職に関しては、大手2社は相当レベル高いから ここ2~3年入社組の出身大学でも調べてみなさい。クボタなど東大ずらりだと思うよ。推薦が来てないような大学では、なかなか大変と思う。そして学部卒、圧倒的に不利。(理系の話ですよ)文系だとトイック900ぐらいあれば目を引くかも知れない。敢えていうならば、有利なのは、旧帝大工学系修士、英語そこそこ。 5、クボタの株トレンドでも一度見なさいよ。電気ズタボロに比べて、この状況でも底堅いですね。それがマーケットの見かただと思うの です。これから就職活動するにしては質問が幼稚っぽいですわ。 追加 そうか、高校生か。大学生かと思ったよ。ごめんな。考えは甘くないよ。しっかりしていると思う。農業は、生きるに大事な分野ですし、食糧高騰なども受けていま、人気がでているのよ。 北海道大学農学部に、農業機械だか農業土木のような専攻があると思ったよ。農機メーカーには定評があります。農機には土壌研究もつきものだから、いろんな分野から採用しています。メジャーなところでは機械系。大手企業に理系で入るなら、大学推薦が来ていて、採用実績のある大学がいいですね。サンデー毎日で毎年企業別の採用数を出しているから、探せばネットで見つかると思う。旧帝ならまず問題ない。理系は保守的な企業は国立好のみのようですから。理系院卒は、全般的な傾向なのですけれど、学内推薦も院生優先のところも多いから、なんだかんだと有利なのよ。クボタなどは、ここ2~3年、ほとんど理系学部卒は採用していないと思う。というか、今日日(きょうび)院卒ごろごろですから、理系は6年制ぐらいに考えておいてもいいと思います。上位大学は当たり前のように院にいくしね。修学年数が長くなるので、現役でさっさと入学できるように、受験勉強を頑張ってください。
回答ありがとうございます。 これからは経済の仕組み等もしっかりと理解して企業を名前だけで選ぶのではなく、経営状況のしっかりした企業を見極め、その企業に就職できるように努力したいと思います。 本当にありがとうございました。
ヤンマーもあります。乾燥機メーカー佐竹など数が多いからわかりませんです。 部門により仕事も変わるからどの様な事をやりたいか? 開発、販売、製造など 農機メーカーは名前は大手だが給料などはあまり良くないと思います。 資格などは、後から取って行くものですから前持って考え無くてもいいよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
マスコミ・広告
IT・通信
不動産
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社小松製作所
給与は平均と比較してやや高めだと思います。休みも取りやすく年間消化100%なので、20日必ず休みを取る必要があります。福利厚生に関しても、会社寮や社宅制度など会社が負担してくれることも多々あります。社宅に関しては、敷金、礼金はもちろん8年間会社が7割持ってくれるので、その間にお金を貯めることが出来ます。また組合が強く、何か問題があればすぐに対応してもらえます。
日立建機株式会社
情熱を持ってやれば、やる気を持ってば、仕事ができればいろいろなことにチャレンジできます。自発的に動かないと仕事は面白くありません。与えられたことをこなすだけの人材はつまらないです。
株式会社マキタ
一般の人にはあまり有名な会社ではないため、もう少しテレビCMをする等宣伝に力を入れればとおもっています。また、一般家庭用として充電式クリーナー等も生産販売していますが、他社に比べてデザインがあまり良くないので、もっとカッコいいデザインの製品にしてほしいと思っています。
東京エレクトロン株式会社
福利厚生が非常にきめ細やかで、定年近くになるとちゃんと定年後の研修をしてくれるので助かっている。ある程度年収が上がると、それ以上は上がらなくなってしまうが、ちゃんと仕事をしていれば1,200万円から1,500万円の年収になるので十分だとおもいます。