アマノ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
大阪経済大学1回生です。就職成功者と失敗者って何が一番「違う」と思いますか?一応、就活体験談の一部を集めてみたんですが。 https://web.archive.org/web/20140209091225/http://www.osaka-ue.ac.jp/recruit/voice.html 参天製薬 内定 兵庫県立神戸高塚高校卒業 / 経済 軸を持って活動する方がよいという先生方のアドバイスにしたがって、自分がプロフェッショナルとして成長していける業界の絞り込みに努めました。内定をいただいた参天製薬が扱うのは眼科薬。人々に光を与えることのできるMR(医薬情報担当者)として、薬とともに自分も進化していきたいですね。 りそな銀行 内定 兵庫県立西宮高校卒業 / 経営 企業研究をするうちに、生活に不可欠なお金を介して人と接することのできる金融業に興味がわきました。面接試験では、茶道部での活動を通して自己アピール。常に相手のことを考え、おもてなしする茶の心は、内定先の職場でも役立つと感じています。 大成建設 内定 兵庫県立神戸鈴蘭台高校卒業 / 人間科学 2年次から将来を見越して、どんな業界に進んでも役立つ英語力を磨きました。3年次の春からは積極的に就職課を利用。OB訪問の心得や、エントリーシートの添削など、細かくアドバイスしていただきました。精神的にも支えられましたね。サポートのおかげで納得の就職活動になりました。 キーエンス 内定 報徳学園高校卒業 / 経営情報 最初に考えたのは「何のために働くのか」。僕にとって仕事とは自らの価値に挑戦するものだったので、「付加価値の創造」を掲げるキーエンスの事業内容に魅力を感じました。クラブで自転車レースと向き合った日々や、何事も自由に決めることができた大学の環境が、結果につながったのだと思います。 https://web.archive.org/web/20141013081836/http://www.osaka-ue.ac.jp/recruit/voice.html フジテック 内定 兵庫県立豊岡総合高校卒業 / 経済 学内で開かれるセミナーに積極的に参加。誰よりも早くスタートを切ったと思います。おかげで就活の早期から本命はフジテックに決めていました。業界唯一のエレベーター・エスカレーター専業で、どこよりも製品に対する想いが熱いところが魅力です。卒論のテーマは「エレベーター企業の産業連関分析」。面接でアピールしたところ「ぜひ研究結果を聞かせてほしい」と好反応を得ました。 岩谷産業 内定 大阪府立日根野高校卒業 / 経済 大学では茶道部に所属。礼節やおもてなしの心に加え、先輩後輩といった上下のつながりを得ました。ガス業界を目指したのも、先輩から「家庭に必要なものを扱うから長く安定している」と聞いたのがきっかけです。面接では男子学生に珍しい茶道部が注目されたので、部活動をアピールポイントにしました。岩谷産業は環境面に力を入れており、僕自身、エネルギーの安定供給と環境配慮へ貢献したいと考えています。 アマノ 内定 兵庫県立御影高校卒業 / 経営 ゼミのテーマは企業研究。「圧倒的なシェアを誇るなど、業界で強みを持っている会社がいい」という先生のアドバイスから、時間情報機器の世界シェアが4割のアマノを研究テーマに選びました。ゼミの発表に向け、アマノに関する新聞記事を大量に集めて情報をピックアップ。会社の輪郭を探るうちに、ここで働きたいと思うようになりました。ゼミで鍛えた企業分析力が高く評価されたと実感しています。 アマノ 内定 兵庫県立三田祥雲館高校卒業 / 経営 まずは就職課の先生に履歴書の添削をお願いしました。先生と何度も話し合ううちに「自分の強みは計画性にある」という軸を作り上げていけたのがよかったと思います。性格的に営業の人をサポートする仕事が合っていると思ったので事務職を希望。面接の自己アピールでは、「持ち前の計画性を生かし、与えられた仕事はきちんとこなします」と、面接官の目を見てはきはき話すよう心がけました。 http://www.osaka-ue.ac.jp/recruit/voice.html 株式会社NTTマーケティングアクト 内定 兵庫県立伊丹高校卒業 / 経営情報 内定先のNTTマーケティングアクトは通信サービスの会社です。たまたまという感じで説明会に参加したのですが、「形のないものを提供してお客様に喜んでもらう」というお話に感銘を受け、選考に進ませていただくことにしました。通信はずっと使っていくものであり、お客様と長く関わっていくことができます。社員の方が明るく社風が自分に合っていると直感したこともあり、就活終盤にはここが本命になっていました。 ゼット株式会社 内定 大阪府立河南高校卒業 / 人間科学 ゼミでは運動能力向上のためのスポーツ科学を研究。実験や分析を通して「考える力」が養われたことが、就活で大いに生かされたと思います。ゼットはインターンシップの研修先であり、社員さんから「10年ぶりに新卒採用がある」と知らされ、急きょ選考に参加。研修を通じてゼットへの理解を深めたことをアピールしました。
どこに就職しようがマインドの問題です。事象に「反応」するだけの人は成功しづらいです。自分で選択していく人が成功者に近いですかね。
短文ですが、一番ビビッときました。確かに目的意識のある人の方が大学でも輝いてますもんね。BAです。
すごく単純な話です。「就職成功者=将来性が感じられる人、入社後に成長しそうだと思われる人」、「就職失敗者=将来性が感じられない人、入社後に伸びないと思われる人」 正社員は無期雇用ですから、5年、10年、それ以上働くことを前提とした採用です。学生さんには、入社してからどんどん成長してもらって、会社に貢献してもらわないと困るのですよ。 過去から現在にかけての成長を、履歴書、ES、面接で聞いて、そこから学生さんの「将来性、成長力」を値踏みするのが採用活動。
ただ周りや世の中の雰囲気に流されて就職活動をする人と、目的を持って就職活動に臨んでいる、少なくとも、企業に対してそれを見せられる人の違いだと思います。
大阪経済大学はインターンシップと就職課がかなり強いのでそれを活かしましょう。 学業の充実 ゼミに入る 本をたくさん読む 無遅刻皆勤で成績上位三割に必ず入る 授業をたくさん取り積極的に発言する 宿題は必ずやる 先生にオフィスアワー質問する 他大学の学生を含め多く交流する 大阪経済は他大学にはない難解な授業があるので是非参加すべし。 課外活動の充実 体育会部活やサークルに入る アルバイトする→できれば志望する業界や会社に入ろう。 →業界研究や企業研究や社会経験を積むのに役立つ。 インターンシップに一年生から春夏含めて八回以上参加しまくる。 就職課に通い詰め企業研究や業界研究や自己分析を重ねる。 大学の就職課イベントや学内企業説明会や就活内定塾に必ず参加する。 大阪経済大学は他大学と異なり個別ブースで面談できるので是非参加しよう。 五回以上面談した人間はほぼ必ず内定を得ている。 いかに 積極的に行動し情報を集め交流と経験を深め広めるかと努力できるかが勝敗を分ける。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
不動産
メーカー
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
コニカミノルタ株式会社
テレワーク・リモートワークが比較的しやすい職場環境であると思う。ただし部署や業務内容によってもちろん差はある。2020年初にリモートワークを進める準備を会社としてはじめ、比較的スピーディーにリモートワークを導入した。事務系の部署は、リモートワークがしやすいため、人によっては全く出社しない人もいる。ただ、メーカーであるため、生産や開発などの技術系の部署は、製品を触って仕事を進める必要があるため、リモートワークはもちろん難しい。またある部署では、上位層が「仕事は対面のほうが生産的でしょ!」という考えなので、雰囲気的にリモートワークがしにくい部署もあるとは思う。リモートワーク導入により、通勤時間を削ることができたこと、好きな場所で仕事ができるようになったことは良かった。また育児中の人はかなり助かっていると思う。
HOYA株式会社
コンタクトレンズ未経験でも大丈夫と謳っていますが、実際面接ではコンタクト経験の有無が問われます。そして、使用経験がある方が優遇はされます。経験がなくても入社は可能だと思いますが、全く使ったことないと仕事中にわからないことが多いため、大変です。
ニプロ株式会社
部署によって時間外作業の偏りがすごくあること!毎回毎回休日出勤が当たり前のように入れられて、上から「また休日出勤増えると思われるから、みんなに頑張ってほしい」、休みの日は本当に何もせずに体の疲れを癒すことで精一杯です。その分給料は多く感じると思われますが、長続きはしなそうです。
テルモ株式会社
私は男性ですが、女性の産休、育休は公務員並みにしっかり取られます。原則通り現職復帰になります。一方で、男性の育休に関しては、とても後ろ向き。私は異動の引越しの片付けに、育休を引き当てろと言われて相当頭にきましたが、その世代の方々が上にいるということをお忘れなく。