ソニーグループ株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
工学部の院卒で、大手メーカーに入社した場合、年収はどれくらいですか?工学部の院卒で、大手メーカーに入社した場合、年収はどれくらいでしょうか? 年収の情報サイトはいくつか見ましたが、低い年収が多く投稿されているように思えます。 メーカーの若く優秀なエンジニアの収入が知りたいです。 以下、わかる範囲で結構です。 トヨタ、パナソニック、コマツ、三菱電機、日立、東芝、デンソー、ソニー 3年目、5年目、10年目の年収
優秀な人材であれば、30歳で年収800万円以上も珍しくないでしょう ただ、いくら院卒と言っても、全員が優秀なエンジニアになるとは限りません 中にはお勉強は出来るけど実務は全く出来ない期待外れの落ちこぼれも いますから、そうなってしまったら年収400万円台も、それ以下もあります 大手はだいたい成果主義とか実力主義ですから、優秀な社員と 実績が残せない社員との格差は、ものすごく広がります 平均的には、30歳で600万円台 40歳で何らかの役職が付いて800万円前後でしょうね
有難うございます、大変参考になりました。 実は、上に挙げた企業には、30で800万いくのが、当たり前のようなことを、耳にすることがあります。それが、優秀な社員に限った話だとわかりました。 the_wizard_of_ashiyaさん も有難うございました。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
女性でも活躍していることが多い。 結婚・出産を経て職場復帰する人も多いので女性にとっては良い環境だと思います。 産休もとりやすいかと思います。 周りにも取...
若手のうちから責任感のある仕事を任せてもらえる。 一人当たりの仕事量が適切でかなりやりがいを持って取り組むことができる。 キャリアアップを望むなら良い環境だ...
3年目 3~4 百万円 5年目 4~6 百万円 10年目 6 ~ 10 百万円 くらいでは ないでしょうか? 引用されている会社の中で差があります。
年収は、あなたの努力次第です。 院卒だろうと、学卒だろうと、高専卒だろうと、会社に入れば、まずは横一線です。 それこそ、初任給は一緒ですが、3年、5年たつと、多少なりとも差が出ます。 更に、10年後、質問で上げた会社なんか、今の社会情勢ではどうなっているかわかりません。全部、倒産して跡形も無くなっている可能性もあります(ちょっと極論ですが)。 今の年収の実績を聞いても、全くといっていいほど、無意味です。愚問以外の何物でもありません。 年収を増やしたければ、入社できた会社で一生懸命仕事して、会社や部署の業績に貢献して、先輩達を追い越して、早く出世して年収を上げればいいだけです。 会社の業績に貢献しない社員に、高額の給与を支払うお人好しな会社は、はっきりいって今の日本には存在しません。 年収なんか気にするよりも、エンジニアになって、何をしたいのか?そっちを気にする方が先だと思います。 あなたは、会社に入って何がしたいのですか? 学生さんであれば、あなたは、今までどんな研究をしてきましたか? 社会人であれば、あなたは、今までどんな仕事をして、どんなスキルを持ってますか? これらを聞かれて答えられない人は、どこの会社にもエンジニアとして採用してもらえません。 あと、会社が採用するのにも、会社の都合があります。人手が間に合っている部署の人間は、新規に雇用しません。 いくら、自分がこの会社に入りたい、といっても、入社を希望する人のスキルや会社に入ってからの仕事の希望が、会社側の要望とミスマッチであれば、いくら高い能力があっても、間違いなく不採用です。 年収なんかは、どんな会社に入っても、頑張れば後からついてきます。業績がイマイチで、今は高い給与を出せない会社にしか入社できなくても、何も問題ありません。それこそ、そういう会社であれば、自分が業績を回復させてやる、くらいの熱意をもって、仕事に取り組んで、自分の力で自分の給与を獲得すればいいだけの話です。 このような愚問を聞くよりも、まずは、自分のスキルや希望を明確にして、入社できた会社に貢献することを考えて下さい。 ※もし、学生さんであれば、こういった話はなかなか実感として、わかないかもしれません。 私は大企業勤務も10年以上、経験しましたし、今は独立自営(いわゆる個人商店のおっちゃんです)でやってますけど、上記の話は、今までの社会人経験を通して、本当に身をもって実感しています。会社に入って、それこそスキルを伸ばして業績に貢献する人、というのは、大体、タイプが決まってます。もちろん、そういう人は、出世も早いし、収入も高収入です。美人で優しい彼女と付き合える可能性も高い・・・はずです・・・(?)。 なので、厳しい意見を書いたかもしれませんが、上記のような話にも、少し耳を傾けてもらえれば、と思います。 あと、もし、社会人の方であれば、自分自身の考え方を、もう少し見直してみてもいいかもしれません。 年収いくらもらえますか?のような、与えられるものを期待しているような考え方では、何も与えられないと思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
小売
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
パナソニックホールディングス株式会社
職場雰囲気も非常に良い。若手とベテラン供に意見を言い合い、ベストな方向で仕事を進めて行く雰囲気はある。オフィスも今流行りのフリーアドレスを積極的に導入進めている最中で、自由で活発な意見を言い易い雰囲気作りを進めている。設備は場所にも非常によると思うが、古くなった施設はリノベーションも積極的にしているので問題ないと感じます。
第一生命ホールディングス株式会社
地道すぎる新規ばかり求められても困る高齢化社会で、年齢層も引き下げられて、どこで取ってきたらいいのか。お客様ファーストとかいいながら、新規、基準取ってこいと。?って感じです成績でとっているものをみると、悲しくなります
日本郵政株式会社
役職につくにつれて給与の上がりが良いです。最初のころはあまり上がった感じはしませんが、長い目で見たら全然悪くないとおもいます。また、福利厚生はかなり充実しています。休暇や特別休暇、育休等、通勤手当、住居手当もしっかりしています。
株式会社東芝
とても成長は見込めません。やりがいも、達成感もありません。スタッフ至上主義のし、事務方が技術者を管理監督しています。公安のような存在です。このような会社から新しい風は決しておきません。コンプライアンスに積極的、意欲的ですが底辺の社員を締め付け、仕事の体質や、やり方を変えろと言うのは簡単だが上層部がなにも責任を取らない体質は昔から変わっておらず、建前たけは時代に合わせて耳触りのよいことをいう悪質な会社です。これから就職される方々には絶対に入ってはならない会社であることを知って頂きたく投稿しました。