三菱重工業株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
三菱重工業、川崎重工業、IHI、住友重機械工業に推薦枠があり質問があります。(自由でも出していますが推薦も取るつもりでいます。 ちなみに現在底辺理系国立の学部生で就活中です。) 毎年内定者は出ていますが推薦といってもやはり枠があるだけで内定率が100%に近いということではないですよね? あとやはり院と学部では同じ推薦でも差はありますよね? ご回答頂けると幸いですm(__)m
院と学部での差というのは 学部で受けたとしても他大学の院生と内定を争うことになりますよね? そこで同じ土俵で同じようにみられているのかということに対してです。 学部生ということで初めから評価に違い(差)が生まれているのかということです。 何行ってるかわからないかもしれませんが 分かっていただけると幸いです。
推薦であっても100%の内定率というわけではありません。 また、院と学部でも全然違います。そもそも、推薦枠は企業から学部卒を指定でもしていない限り、院生から優先的に割り当てられます。三菱重工などといった大手となると学校推薦はほぼ院生で埋まってしまうと思いますよ。 工学部なら院まで行くのはほぼ必須です。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
小売
メーカー
運輸・物流
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社タクマ
基本的に定時で退社が普通という雰囲気なように感じる。良くある平社員が帰りづらいという感じはない。給与に関しては、中途入社にも関わらず、きちんと貰えていると感じる。周りと比べてどうなのかはわからないが、自分としては満足。手当については、出張手当は勿論あるが、自分が出張がほぼ無い仕事なのであまり良くわからない。昼食手当がある。300円程度だが有ると無いとではかなり違ってくるのでこれは、少額でも嬉しい。
ナブテスコ株式会社
特にワークライフバランスでは、不満はありません。ただし、仕事現場によっては休みが取りにくかったり、残業が多かったりするかと思います。工場によっても忙しさや景気が全く違うので、配属先に依ることを注意して下さい。現場によっては、月七十時間残業があるところもあります。一方で残業が十時間以下の現場もあります。
株式会社鷺宮製作所
産休、育休などは取得しやすい。基本パソコン業務作業なので体への負担は少ない。休憩などのリフレッシュ時間はいつでも取ることが出来る。
株式会社ダイフク
面接が2回もあり、仕事に正式に就くまでに今までパートで働いたどのお店よりも時間がかかりました。大きい企業だからか、パートですが履歴書以外にも提出する書類が多かったです。すぐに採用、不採用の連絡がいただけなかったので、他を受けようか迷いました。面接は重役の方もおられ、とても緊張しました。採用の際に簡単なテストがありました。面接の日に、会社に入る際に入口で手続きをしなければなりませんでした。他の業者さんも同様で、許可を受けていない車は全て受付をしなければならないので時間がかかり時間に間に合うか不安でした。