※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
コーナン商事株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
ステンレスの板にM3~M5のタップを立てようと思います。うちの会社では金属板にタップでネジを切ることを『タップを立てる』と言っています。 タップを立てるステンレスの板厚は2mm~6mmです。ホームセンター コーナンで販売されているスパイラルタップで板厚4mmにM3のタップを立てたところ、スパイラルタップが折れました。4mmにM3のタップを立てる仕事が大量に来たのです。 タップを立てる作業はキラコーポレーションのボール盤(200V)で行っています。もちろん切削油は使用しております。穴は外注先でレーザーで開けてもらっています。なので穴は真っ直ぐに開いています。 切れが良く、折れにくいタップはありますか?お勧めのメーカー、品番等を教えていただければ助かります。 ※回答を得やすいようにチエリアン・専門家にリクエストしていますが、それ以外の方でも教えて頂ければBAにさせて頂きます。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
連休や有給は店長次第だが、消化は出来ます、最大で8連休を取得出来る、自分は利用していなが8連休で海外旅行に行った人もいます、病欠等での有給消化でも利用できます、...
店長次第であり、有給を取ると呼び出しをして、説教する店長もいる、店長自身の評価が下がるのと、休みの人のフォローするのが面倒だからのようです 店長が既婚者か独身...
他の方もお答えしているとおり、レーザー加工にも問題あるかと思います。それと面取りですね。 切削油にステンコロリンをお試し下さい。やや高価ですが、それなりの効果はあると思います。ただし宣伝文句のように豆腐のように簡単にとはいきません。 それにしてもM3はかなり大変でしょうねえ。
先ず、先にoyazi_metal さん も御指摘の、レーザーによる硬化の件。 たかだかM3の下穴をレーザーで開けていては、コスト高に輪を掛けている。 硬化したものを焼鈍していないのでは? 次に、下穴の口元面取りは、なされていなさそうな件。 ネジ立て(=タップ立てでも間違いじゃ無い)には必ず、 下穴口元の面取りが必要です。C面取りではありません。 これは、自動車関係や工作機械関係の機械屋なら、常識以前の周知の事実です。 知らない奴は痴呆扱いされるくらいのレベル。 3番目に、 > もちろん切削油は使用しております。 切削油? どうして、タッピングペーストではないのですかぁ? 信じられません。 4番目に、 > ホームセンター コーナンで販売されているスパイラルタップで 機械加工屋が、ホームセンターでタップを買う? 何かの冗談?? 機械工具商社から、OSGや彌満和のタップを購入して下さい。 全く別物です。 5番目に、タップチャックは動きの滑らかなものを使いましょう。 古いものを騙しながら使っていては駄目です。
細いタップはどれも折れやすい物です タッピングボール盤のトルク設定値を適正に管理します 下穴はレーザー加工してるとの事ですが 熱硬化してませんか? ステン材に熱は禁物ですよ、硬くなるので。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
メーカー
運輸・物流
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
面薬局なので、続けて通ってくれる患者さんの薬は次回分も確保しているが、あっちでもらったりこっちでもらったりと来客が不定期な患者さんは、薬を確保していないので不満を言われることも。しかもこの出荷調整の嵐では新規お断りなので、久しぶりに来てもらっても薬飲んで手配ができずにお断りする事も。こちらは丁寧に説明するがなかなか理解を得られない事もあり疲労が溜まる。
株式会社カインズ
最低賃金で色々な事をやらされる。特に専門的な事(電化製品やリフォームや電動工具や農薬など)の説明やレクチャーもなく、グーグルで調べて接客して下さいと言われる。接客していて途中で終われるわけがないのに、定時を過ぎたらマネージャーに嫌味を言われる。毎日予算よりも売り上げを上げているのに、たかがパートの残業代くらいでケチくさい。仕事に関わるビデオみたいなものを見ないといけないが、毎日やらなければいけないことが多いため、勤務時間内には見れないので、時給も出ないのに結局、家で見ないといけなくなる。ここで働いてみて、つくづく思うのは、やっぱり日本は非正規雇用の人間で成り立っているということ。本当にわずかな人数の正社員しかおらず、指示もまともに出さず、業務の進め方も教えず、そのくせ、正社員は転勤するので、自分達で考えて行動できるようになって下さいなどと言われる。
日本トイザらス株式会社
一方で、毎日の業務が一杯おりてくる。それをその日に終わらせないと翌日にはまた業務が降りてくる。それプラス至る方面から業務が降りてきて、それらを処理できないとどんどん仕事が溜まっていきパンクする。また、店舗で働いてるのに何故かオンラインの梱包をやらないといけない。店舗での作業を優先したいのに、オンライン注文の商品集配、梱包が優先。さらに最近は当日に出荷を求めてくるので益々優先しないといけない。店舗で働いてるのに何をしているんだろうと思う事が多々ある。それを優先するからその他の業務が疎かになり、はたまた接客業なのに接客できない事が多い。そして、接客したとしても急いでいるので常にお客様にせかせかしてると思われ、対応が悪い、売り場に人が居ないとアンケートにかかれることもしばしば。しょっちゅう自分は何をしに店で働いているのだろうと思う事が多い。
株式会社ドラッグストアモリ
休みが取りにくいこともありますが、他の店舗へ応援に行くことが多く、全体的に全ての店舗で人が足りていません。しかし、会社側はそれを知ってか知らずか、新店を作りまくっています。また、情報の伝達がとても遅く、当日に応援の要請をされることもありました。ノルマはないと言いながらキャンペーンという名のノルマがあり、達成できない分を買わされたりすることもあります。私が働いている店舗は比較的マシな方だと思いますが、ストレスは溜まる一方で休みも少ないためしっかりと休むことはできず、このままでは身体も心もボロボロになってしまうと感じました。