※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
コーナン商事株式会社をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
京都橘大学って就職ではFランク大学扱いを受けるようです。ですが、やたら偏差値が高いですよね?どうしてでしょうか?今年の四季報で、採用実績大学欄を確認したんですが、平和堂、洋服の青山(青山商事)、ホームセンターコーナン(コーナン商事)、マツモトキヨシ、ラウンドワンなどほぼ小売サービス業の大手でしか採用されていませんでした。同じサービス業でも運輸業界からも冷遇されている印象で全然採用実績大学一覧に載っていません。摂南大学や桃山学院大学の方がまだ採用実績欄に載っている印象さえあります。ちょっと余りにも酷くないですか?もっと知られるべきでは…。
ID非公開さん
学歴オタ的には京都橘が就職では看護や医療系の就職先以外はかなりやばいのは有名。摂神追桃よりもふっつーに下。ワイなら看護学部あたり以外は専門学校を検討するレベルやな。受験生は偏差値は見るけんど、就職先を見んからなあ。 ごくごく普通の企業で働いてたら京都橘のOBをみんと思うね。 京都橘大学の文系受けて下さいって言われたら滑り止めでも 「No thank you」
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
連休や有給は店長次第だが、消化は出来ます、最大で8連休を取得出来る、自分は利用していなが8連休で海外旅行に行った人もいます、病欠等での有給消化でも利用できます、...
店長次第であり、有給を取ると呼び出しをして、説教する店長もいる、店長自身の評価が下がるのと、休みの人のフォローするのが面倒だからのようです 店長が既婚者か独身...
下の人が言うように共学化してまだ12年で、企業の上層部に京都橘卒のOBがいないので=就職が弱いという形に繋がっているのでは?下のまとめでも大学のOB力が低い事をネックに中堅私大レベルといえないと書いてますよ。 https://matome.naver.jp/odai/2146546512894828001?page=2
共学の4年生になったのは2005年で、まだ12年しか経ってないからなぁ。元々知名度が京都の大学の割には低い上に知ってる人でも単科女子大のイメージが強い。男子の就職実績は無いに等しく、大阪商大や大阪学院大の方が卒業生が桁違いに多いこともあり実質評価は数段上。
京都橘大学は、意外に偏差値が高いのは20年位前から有名でしたよ。 ただ、各学部がやや少人数制なので、全国的に知名度がないという事は否定できません。 実際には学部の内容からして、保育士や教員、個人開業医といった医療系、公立病院など、四季報に掲載されていない業種への就職者もかなりいるのではないでしょうか?学部によっては卒業生の多くが、教職についている科もあるようです。就職率自体はこの不況下でも98%ですので、悪いとは言えません。 運輸業界は、はっきりいって業界が冷遇しているのではなく、大学生が大卒でドライバーになりたいかと言ったらなりたくないというのが実態なのでは?大卒だからと言って、最初から幹部のデスクワークの募集とも限らないし、激務で有名だからあえて避けているとも考えられます。 主食先に小売業が目立つからと言ってFランク大学だというのもおかしな話ですし、むしろ98%という就職率は驚異的だと思います。 全国的知名度はないにしても、地元などではそれなりに評価されている大学だと思いますね。四季報だけがすべてではないのではないでしょうか。
なるほど・・・ 貴方は、たぶん橘大学の学生なのでしょう? あるいは、橘のフアンなのでしょう? それはそれで、素晴らしいことです。 橘は、今旬の女優の吉岡里穂の在籍校として、ちょっと有名になりました。 あなたも、知恵袋で「立ち話」をしていないで、母校のために、何か頑張ってください。 ちなみに、「橘」と「立ち話」の組み合わせは、京都では古典的な掛詞です。 例えば、 「橘学園に行く途中で、立ち話をした」 と言うような形式で、京都人はウイットを利かせてきたのです。 橘フアンなら、お知り置きください。
そうですね。確かに、Fランではなさそうですね。 3教科もしくは2教科で偏差値50くらいですね。 国際英語学部、健康科学部、看護学部においては。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
飲食・フード
不動産
小売
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ウエルシア薬局株式会社
面薬局なので、続けて通ってくれる患者さんの薬は次回分も確保しているが、あっちでもらったりこっちでもらったりと来客が不定期な患者さんは、薬を確保していないので不満を言われることも。しかもこの出荷調整の嵐では新規お断りなので、久しぶりに来てもらっても薬飲んで手配ができずにお断りする事も。こちらは丁寧に説明するがなかなか理解を得られない事もあり疲労が溜まる。
株式会社カインズ
最低賃金で色々な事をやらされる。特に専門的な事(電化製品やリフォームや電動工具や農薬など)の説明やレクチャーもなく、グーグルで調べて接客して下さいと言われる。接客していて途中で終われるわけがないのに、定時を過ぎたらマネージャーに嫌味を言われる。毎日予算よりも売り上げを上げているのに、たかがパートの残業代くらいでケチくさい。仕事に関わるビデオみたいなものを見ないといけないが、毎日やらなければいけないことが多いため、勤務時間内には見れないので、時給も出ないのに結局、家で見ないといけなくなる。ここで働いてみて、つくづく思うのは、やっぱり日本は非正規雇用の人間で成り立っているということ。本当にわずかな人数の正社員しかおらず、指示もまともに出さず、業務の進め方も教えず、そのくせ、正社員は転勤するので、自分達で考えて行動できるようになって下さいなどと言われる。
日本トイザらス株式会社
一方で、毎日の業務が一杯おりてくる。それをその日に終わらせないと翌日にはまた業務が降りてくる。それプラス至る方面から業務が降りてきて、それらを処理できないとどんどん仕事が溜まっていきパンクする。また、店舗で働いてるのに何故かオンラインの梱包をやらないといけない。店舗での作業を優先したいのに、オンライン注文の商品集配、梱包が優先。さらに最近は当日に出荷を求めてくるので益々優先しないといけない。店舗で働いてるのに何をしているんだろうと思う事が多々ある。それを優先するからその他の業務が疎かになり、はたまた接客業なのに接客できない事が多い。そして、接客したとしても急いでいるので常にお客様にせかせかしてると思われ、対応が悪い、売り場に人が居ないとアンケートにかかれることもしばしば。しょっちゅう自分は何をしに店で働いているのだろうと思う事が多い。
株式会社ドラッグストアモリ
休みが取りにくいこともありますが、他の店舗へ応援に行くことが多く、全体的に全ての店舗で人が足りていません。しかし、会社側はそれを知ってか知らずか、新店を作りまくっています。また、情報の伝達がとても遅く、当日に応援の要請をされることもありました。ノルマはないと言いながらキャンペーンという名のノルマがあり、達成できない分を買わされたりすることもあります。私が働いている店舗は比較的マシな方だと思いますが、ストレスは溜まる一方で休みも少ないためしっかりと休むことはできず、このままでは身体も心もボロボロになってしまうと感じました。