株式会社サイゼリヤをフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
サイゼリヤの就職試験。サイゼリヤの社員さんってウェイターやウェイトレスさんなどだと思うのですが、店長になれなかったら、20代の前半ほぼウェイターという感じですよね?店長になった人でも深夜まで残業が続いて転職する人が大半だとか聞いたのですが、ちょっと筆記試験受けに行くか迷っているのですが、どう思いますか? 外食産業も受けておいた方がよいのでは?と思うのですが、何分ためらいがあります。外食産業は受かりやすいと言っている人がいるのですが(そんなことはないだろう)辞める人も多いからだろうと思います。どう思いますか?
サイゼでバイトし、内定をもらったものです。 いろいろ迷ってるみたいなのですが、一番大事なのは あたなが何をしたいかじゃないですか? それとサイゼに様々な疑問を持っているなら 筆記試験合格後に採用リクルーターと2回ほど面談 があります その面談は選考とは関係なく、サイゼに対しての疑問、悩みを 相談し、解消してくれる機会が設けられています。 その後、面接に進むかどうかを聞かれるので、そこで決めて 判断して見てはどうでしょう 皆さんいろんなこと言ってますが、サイゼに限らずどこに就職しても 大変なものは大変だと思いますよ。 私はサイゼでバイトしてますが、バイトであっても飲食店は 体力的に結構つらいです。 そのうえ私は上位クルーとして働いているので、 後輩のトレーニングや社員からいろいろ任されたり、指示や 注意も多く大変です。 それでも私は働いていて辛いと思うことはありますけど、 嫌になったことはありません。 ちゃんとやりがいや目標を持ってやっているから 働いていて楽しいです。 だからサイゼに内定を決めました 参考程度にしてください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
職場には女性の方も多いので、すごく働きやすい環境ではあると思います。年齢層も広く、わたしからしたらいろんな世代の方々とコミュニケーションをとることができると思う...
業務内容としては、フロア業務については配膳、案内、レジ、オーダーと基本的な業務をこなすがこれらの業務はマニュアル化されていてどのような方でもこなすことができるよ...
サイゼリヤのことは、全く分かりませんが一般論として…飲食店でバイトしたことあれば、9割の人は受けないですね 大学でてまで、なんでバイトの学生、おばちゃんに文句言われて過ごさなければならないのでしょうか そのバイトがミスすれば責任は店長にくるし、バイトが無断欠勤したら代わりに入らないといけません 客が減れば店長のせいです マネージャーに怒られます 本社の人間が決めた場所に店を構えて、メニューも本社の人が考えたものです それでも責任は店長 では客が減ったら何をするか 新メニューの開発や、値段をいじったりできたら面白いかもしれません でもそんなことはできません バイトの教育をしたり、シフト削って人件費削減するとか、そんなことしかないです ますますバイトに文句言われます 多分説明会では、若いころから活躍できるとか、早い人は数年でマネージャーなんて言われるでしょう 確かに、マネージャークラスになると、結構お給料もらってます しかしマネージャーなんて、十数店舗に1人くらいしかいません 当然ポストが空かなければマネージャーにはなれません 本社勤務なんて可能性はかなり低いです やめる理由で、深夜まで働くとかは根本的な理由ではないと思いますよ もちろんそれもあるでしょうが、一番は上記のような理由でしょう バイトと大して変わんない仕事内容、毎日同じような仕事の繰り返し、昇進も微妙 そんな、環境に満足できないのでしょう
新卒で飲食業界に来るべきではないと思います 参考に受けるのは良いと思いますが まずはエリート本社組採用ならば派閥、学閥との戦いです 現場なら、果てしない椅子取りゲームの開始です 実際問題、派閥と能力重視ですから ノースキルの新卒は上がるのに苦労します 結果だけが重視される世界ですので 中途採用も多いです サイゼリアは知りませんが新卒で飲食業界に来る必要は無いと思います
主人が飲食業です。 (全国展開の有名回転寿司) その前は居酒屋でした。 (入社当初は和食屋でしたが親会社が変わり、途中で居酒屋になった。) その更に前は食品メーカー勤務です。 さて、内定をもらいやすいのは事実だと思います。 人手が足りないですから。 ただ、人間らしい生活をしたいならば 辞めておいた方が無難です。 サイゼリアさんは知りませんが、 飲食店は1店舗1~2人しか正社員がいないところが多いです。 店自体は非正規雇用者で回しています。 しかし、売り上げが悪いと、 非正規雇用者のシフトが減ります。 仕事は減らないので 正社員が穴埋めです。 特に未婚者は転勤が多いです。 したがってそのお店のことはパートさんの方がよく知ってるなんてザラです。 お店によってはそのせいで正社員の指示をパートさんが聞かないから 正社員がまた変わるなんてこともよくあります。 また、22時が閉店時間でも お店を出るのは日付が変わるのも当たり前です。 昼夜逆転に近い生活です。 店長だってトピ主さんの言うところのウェイターやキッチンと同じですよ。 その上のエリアマネージャーも同じです。 人事のような本部勤務でない限りは 基本はウェイターやキッチンなどで 他にクレーム対応や発注やアルバイト管理などが入るだけで 店舗業務には変わりません。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます
飲食・フード
飲食・フード
飲食・フード
飲食・フード
もっと見る
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
シダックスフードサービス株式会社
人間関係はほとんどの人と良好で働きやすい職場です。仕事は8時間でしっかり終われるから時間の使い方が計画出来るので、仕事の後は計画的にじかんが使えて助かります。また正社員のほとんどが周りに気を使ってくれて、失敗しないように注視してくれているので、気楽に仕事に取り組めているように思うところがある。働いている人数も、周りに負担がかからない程度の人数を確保してくれているのでそれが人間関係を良くしている原因になっているかもしれません。
リンガーハットジャパン株式会社
仕事内容は簡単で覚えやすいシフトも人が足りていれば融通がきく子育てしているのでお迎えの時間に合わせてシフトを組んでくれる夏と冬に少額だがボーナスがある時給は6月と12月に必ず上がる仕組みになっている(金額は能力によって違う)
エームサービスジャパン株式会社
今はだいぶ改善された板が他の飲食ほどではないが飲食業界特有の慢性的な人手不足でブラックな感じを感じました。職場環境は飲食業界としては悪いほうではないと思うが給与面が非常に悪くなかなか正社員になることも難しいためやめていく人が後を絶たずに日々欠員フォローの業務に追われるところは不満な点です。給食業界で調理師として採用されたとしてもパソコンを使う業務が多くまた、外資系なので英語の文字が飛び交うので慣れるまでは大変であり、日々の業務にも追われるためパソコン操作もなかなか教えてもらえないところは悪い点です。
株式会社とんでんホールディングス
女性のパートさんが多いので、気に入らない人を無視したり、はぶいたり、陰口等が多いです。パートの先輩方が怖いです。圧があります。