やはり地方旧帝大は地元就職以外はそれほど強くないのでしょうか? 五大商社社長 三菱商事…東大 伊藤忠…早稲田 三井物産…慶応 住友商事…京大 丸紅…東大 七大コンサル代表 マッキンゼー…一橋 ボストンコンサル…早稲田、東大 ベイン…外国人 デロイト…慶応 pwc…早稲田 EY…早稲田 KPMG…早稲田補足母数(一学年) 地方旧帝大合計…11000人くらい 早稲田…9000人くらい 慶応…6000人くらい 商社でもコンサルでも東大京大早慶理系卒のトップは複数います。母数や学部ってそれほど関係ないと思います。 やはり都会と地方の格差が原因?
その論理だと 東京工業大学 国立大医学部 も行く価値なしということになりますね。 判断に至るサンプルが偏っていませんか?
東大京大一橋落ちは早慶にはいっぱいいるけど地方旧帝にはほとんどいないから。 東大京大一橋落ちを拾う早慶と第一希望に来てもらう地方旧帝の違いじゃないかと思う。 人気の商社もコンサルも採用だけでなく偉くなるのも早慶が多いというけど、早慶出て偉くなった人は、東大京大一橋に落ちて不本意で早慶に入った人がほとんどだろう。東大京大一橋にあと一歩のところで落ちてしまった優秀な人材だから卒業後活躍したのであって、早慶は一切関係ないと思われる。
学力が関東関西よりも地方は低いですからね。私も小学校で3年九州にいましたが、関東に比べて学力はヒドイものでした。駅弁や九大でも優秀とされるのだから、親がビックリしてました。
もしそうだとするなら、まずは母数、頭数の問題があると思いますが。 就職等もどこもとても良いので、あとは個人の志向性、個人次第でしょうね。 学術とかなら、まずは旧帝ですね。 いわゆる三大世界ランキングでは、 THE(原版) 1東大、2京大、3東北大、4大阪大、5東工大、6名古屋大、7九州大、8北大、9筑波大、10東京医科歯科大 ARWU 1東大、2京大、3名古屋大、4大阪大、5東北大、6東工大、7北大、8筑波大、9九州大・慶応、11神戸大、広島大、岡山大 QS 1東大、2京大、3大阪大、4東工大、5東北大、6九州大、7名古屋大、8北大、9早稲田、10慶応 又、ネイチャー・サイエンス、論文掲載ランクにおいては (2013年~2022年) 「サイエンス」 1東大198本、2京大95、3名古屋大60、4東北大51、5大阪大49、 6総合研究大学院大34、7北大24、8筑波大20、9九州大19、神戸大19 「ネイチャー」 1東大249本、2京大106、3大阪大73、4東北大60、5名古屋大54、 6慶応47、7北大39、8筑波大33、東工大33、10九州大30 そのような環境で学べるというのもとても良いですね。
なぜ学生数の多い、少ないを無視するのでしょうか。 社会科学系学部(法、経済、商など)の1学年定員を紹介しましょう。 慶応大学は約3800人、早稲田大学は約3200人です。 地方旧帝は、東北大学と九州大学が約400人、名古屋大学は360人です。 つまり、早慶は地方旧帝の8倍から10倍の学生がいる訳です (社会科学系の場合)。一流企業の内定者数や役員数、社長数で早慶が 卓越しているのは当然です。学生数がケタ違いに多いのですから。 はっきり言います。私は早稲田の政経を卒業し、財閥系メーカーに 入りましたが、旧帝の方が就職は上です。率で考えるとそうなります。 早慶からは一流企業に多くの学生が入社しますが、それは早慶の 「一部」の学生であり、早慶ブランドに「希少価値」はありません。 旧帝は早慶以上の就職が可能ですし、金岡千広も早慶上智レベルの 就職が可能です。私立大学の本当の勝者は学生数が少ないのに 良好な就職実績を残している上智かもしれません。
給与は転勤のない事務職でもしっかりと上がっていき、基本給に加えて、3年分の評価の点数に応じた金額が上乗せされていくような仕組みになっている。ワークライフバランス...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
三井物産株式会社の
新着求人などの最新情報がメールで届きます!
新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!
現在機能改善のため一時停止しております。
再開の時期が決まりましたら改めてお知らせいたします。
三井物産株式会社を
フォローする※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
※マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください
低コストで欲しい人材を獲得できるマッチングサービスをご利用いただけます(固定費0円)
詳しく見る企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。