※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
解決済み
今年慶應義塾大学の経済学部を卒業しました。第一志望は住友商事、第二希望は住友信託銀行です。大学を卒業してから、内定をもらった方、タイムスケジュール等、アドバイスいただけますでしょうか。(代理質問)
良くも悪くも年功序列的であり、成果や努力が反映されにくい点は否めない。特に管理職になると残業代がつかなくなるため、「これだけ働いて成果を出していても、なにをやっ...
休暇は年20回与えられる。上限40日で繰越による休暇の蓄積も認められている。有給取得度合いは所属部署によってばらつきはあるものの、基本的には有給取得は推奨されて...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
金融・保険
IT・通信
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
兼松株式会社
女性が元々多い企業なので、とても働きやすいです。男性の方も皆さんとても優しく、気遣いのできる人ばかりで怒鳴る声などは入社から一度も聞いたことがありません。また、産休育休明けに戻ってくる方も多く、長く働き続けられる環境が整っていると感じます。時短勤務や有休、育児特別休暇等、復帰してからしばらくの間はペースを落として働くこともでき、とても女性には優しい会社だと感じています。待遇も非常にいいと感じているので、これからも長く働いていきたいと思っています。
豊田通商株式会社
目標登録、実績評価制度があり、評価によって賞与が変動する。また、評価によってそのあとの昇格にも変動する。全社業績だけでなく個人の定量、定性(能力)それぞれの達成度で評価され、若手のうちは能力評価の比重が高い。
三井物産株式会社
会社として副業は許可取得すれば可なるも基本姿勢は禁止の方向。労務管理や情報管理の観点が掲げられてはいる。労働組合としてはキャリアの選択幅拡大の観点から副業解禁を会社に求めているが社内ではその優先度はあまり高いと感じられない。
丸紅株式会社
・高い給与水準であること(平均年収1.5千万円)・業績連動型の変動報酬が高い水準であること。・30歳までは、業績・個人評価に関わらず、昇給があり、年収1千万円には必ず達すること。・人事制度評価の刷新により、ミッションの達成有無が評価基準の軸となり、従来では考えられない、若い年次での昇給・グレードへの昇格が認められている点は良い点。