職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
現在大学3年生でそろそろ就職活動について考え始めようと思っています。 自分は東北大の理系で文系職(総合職)につきたいと思っているのですが、理系であることが採用の壁になったりはしないでしょうか?理系の人で総合職に就いた人の就職活動の仕方について聞きたいです。 (とっておいた方がよい資格や研究室と就職活動の兼ね合いなど) ちなみに現在日商簿記2級とFP技能士3級を目指して勉強しています。 希望職種は特にないのですが、青山商事やベネッセコーポレーションなどの会社に入れたらと思っています。 文系の人でも就職活動をするにあたって何かアドバイスをしてくれたら嬉しいです。 先輩方の意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願いしますm(__)m
理系大学院卒で、総合職に内定を頂いていた者です。 基本的には理系ということが不利に働くことはありません。 むしろ、論理的思考力があることで、プラスにすらなります。 ただどうしても、理系なのになんで?という質問は来るものです。 これは質問の答えをしっかり準備すればいいだけなので、問題ありません。 学部卒の就職活動では、専門よりも頭の回転や、コミュニケーション能力が問われますので、 劣等感など抱くことなく、自信を持って取り組んで頂ければと思います。 長い就職活動、自らを支えるのは自信です。 >資格 簿記やFP、勉強になりますので、大変いいと思います。 ただ就職活動においては、資格は自己紹介程度の効力しかないと思って下さい。 経理や、経済に興味があって、勉強してるんだな~くらいです。 そこをうまくご自分で、向上心がある!のようにアピールできるといいですが、 資格があるというだけで、有利になることはあまりないです。 会計士などの超難関資格なら別ですけどね。 就職活動応援してます^^ 頑張ってください!
参考になりました。 ありがとうございました(*^_^*)
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
転勤範囲に応じた登録制度が3段階であり、実家から通えない範囲であれば、社宅という形でマンションやアパートが選べます。地域によって定められた家賃相場の半額を会社が...
土日休みの友達が多いので、なかなか休みが合わないのが残念なところです。また、年末年始やGW、お盆などの企業が休みのところも年中無休なので、働かなければならず、周...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
IT・通信
不動産
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社ユニクロ
店舗によっての時給の差が激しい。都心部だと1200から1300円で入社から働けるが、都心から外れると1000円前後からスタートする。働く内容も個店で様々。残業ある店舗もあるが残業ない店舗もある。昇給昇格も店舗の上司や店長次第。ランクが同じでも仕事内容の差が激しい点もある。社員の中でもナショナル社員、リージョナル社員、準社員があるがナショナル社員の給料が無駄に高い。基本的にナショナル社員以外はおすすめはしません。副業であるなら準社員がオススメである。
株式会社ファイブ・フォックス
成長はできますが、店長クラスの人材が薄いため店長になるのが早いです。なれるのは良いことかもしれませんが、経験などが伴わないなど悩むことがあるのもしばしばです。
株式会社アダストリア
会社として安定、成長しているし若く活気がある 上場企業で会社の雰囲気も良い方だと思う 離職しても復帰する人がかなり多い事からもいい会社なのだと思う複数ブランドで自分の年齢に合わせて異動も可能
株式会社サマンサタバサジャパンリミテッド
実際に店舗に入ると、教育されてきたことがほぼ生かされず、ぬるい環境に慣れてしまう。研修とのギャップが激しい。中途は研修もなく新卒との教育のギャップがひどい。やりがいは個人のやる気任せなので、すごくがんばってもあんまりがんばらなくても店長がどう判断するかによる所がある。キャリアアップは現在は臨めない。