- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
京王電鉄株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
自分は今工業高校2年で来年度に東京メトロの電気部門を受験しようと思っています。 自分のプロフィールは、 ・遅刻は入学から今までで20ちょっとですが、半分ほどは目を怪我していてその通院です。あと冬休みから1度も遅刻なしでこのまま就職試験まで遅刻なしと仮定してお願いします。 ・欠席は0です。 ・テストなどは平均55〜70ほどで物理と体育と専門科目はは80〜90ほどです。 ・学校には毎年求人はきてて、就職者もでてます。 ・部活はバスケ部で真面目にほぼ毎日出てます。 資格は、 ・危険物乙全類(就職試験後に甲種受験予定) ・機械保全3級(国家資格) ・計算技術検定3級 ・情報技術検定3級 ・英語リスニング検定3級 ・珠算検定3級 ・ジュニアマイスターシルバー以上取る予定。 高校では危険物の取得を頑張りました。 東京メトロなどの鉄道会社では今、技術部門は人手不足で意外と受かりやすいと聞きます。 絶対と言うのはないと思いますが、合格する可能性はあると思いますか? またもし東京メトロは無理そうでも、第二希望に東日本旅客鉄道(JR東日本)、東京急行、京王電鉄、西武鉄道などはどうでしょうか? 荒らしなどはなしでよろしくお願いします。
こんばんは。 随分と資格取得に力を入れたようですね。 部活動との両立、素晴らしいと思います。 部活動の継続はあなたの大きなポイントですね。 ただ、そこから何を身につけたかアピールすることが大切です。 遅刻に関しては判断が分かれるでしょうが、メトロに関しては 皆勤は絶対条件ではないので、他でカバーできます。逆に 言いますと、三ヵ年皆勤でも落ちるときは落ちます。ただ、 眼科の通院以外の遅刻が半分(10日程度)というのは確かに多すぎます。 今後の改善次第ですね。 テストの平均点は、メトロを受験するにはかなり低めの部類に入るということは 自覚なさった方がよいでしょう。メトロは親方日の丸、準公務員みたいな ものですので、東北地方からの受験生は、平均が90点を超える子が ほとんどで、中には評定平均5.0という子もゴロゴロしています。 ただ、大事なのはあくまでも当日の試験と、面接です。 いくら学校の成績が良くても当日0点じゃ意味ないですしね。 この点はメトロの方も「成績は参考程度」と仰います。 メトロは元々、大卒1・高卒2くらいの割合で採用していて、 最近は高卒を重視しています。チャンスはあると思いますよ。 しかし、色覚異常は一発アウトです。ぜひ事前検査を。 また電車系は、適性検査(クレペリン)がダメだと、他がどんなによくても 落ちます。またメトロはクレペリンの他に、独自の性格検査も行っています。 いちばん怖いのはここですが、対策は打つことが出来ませんので、ぜひ素で。 また、その資格取得状況ですと、電気科ではないですね? 技能士と危険物…それならば電気職ではなく、まだ「車両」の分野が適切でしょうね。 【車両分野】 「工場」…大規模な車両メンテ。大きな車体を分解して整備する。急な工事なし、宿泊も無し。 「検車」…電車本体の細かな日常的な点検。緊急対応あり。車庫に移動するために電車の運転も。 ※電車本体の中で扱われる電気(自動ドア、空調、トイレ、照明など)は全て 「電気」ではなくこちらの「車両」の職種になります。機械系はこちらの 分野です。専門外の部分は、研修もしっかり行なわれるため、入社後に しっかりと勉強できればいいと思います。 ものづくりが好きな人は、ぜひこちらかな、と。 JR東日本…メトロよりも難しいでしょうね。というか、縁故の色が強く合格基準が不透明です。 西武鉄道…縁故の色は薄いですが、やはり合格基準が不透明です。クラストップが落ち、最下位が合格したりします。 東京急行…高卒よりも大卒重視です。高卒はかなり枠も狭く、よほど優秀な生徒で無いと厳しいでしょう。 京王電鉄…学校単位のお付き合いが大切ですが、昨今は校内トップでも落ちます。 電鉄の中でも、かなり厳し目の5社ばかりを選んだなあという印象ですが、いずれもチャンスはあります。 ただ、人材不足で受かりやすいというのは、単なる希望的観測でしかありません。 上にも書きましたが、落ちるときは学校トップでも落ちます。気を抜かず頑張って下さい。
一般職は年功序列 総合職も基本的には年功序列 総合職は3年ごとに試験があり、試験に合格しないと給与が上がらない。 10年目までは同期の8割がストレートで昇...
福利厚生が充実しており独身寮もある。駅は勤務駅によるが個室で快適だと思う。増務についても1分単位でつく。休みの日がある程度固定なので予定を立てやすい。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
不動産
メーカー
教育・研究
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
東日本旅客鉄道株式会社
乗務員として、お客さまに安全安定輸送を提供しています。運転士、車掌とありますが、運転士と車掌の両方を担当する方も最近出てきました。有給が取りやすいのと、残業は基本的に自分の希望で調整可能です。夜勤終わりは疲れますが、基本的に午前中に終わるので時間が使いやすいです。人によっては、夜勤終わりに旅行に出掛ける方もいます。
西日本旅客鉄道株式会社
基本給が低いです。毎年4月に昇給しますが微々たるものですね。運転士は手当が地上職よりあるためなんとかなってますがなかったら正直家族を養えません。ボーナスもコロナの影響で基本給分くらいしか手元に残りません。会社もその乗務手当を無くそうと考えているみたいですし。。どうしたものでしょうか。
東海旅客鉄道株式会社
そんなに給料じたいはよくはないが福利厚生などプライベート部分で助かることが非常に多い。給料に関しては同級生と比べても少ない方ではあるが年間休日の日数や夜勤明けのことを考えるともらっている方に分類するのかもしれない。コロナ禍で初の赤字になっておりボーナスは安定して支給されていないのが現状である。リニア中央新幹線の開業を控えているため成功すれば今後の伸びしろとしてはまだまだある企業だと思います。
名古屋鉄道株式会社
普段の仕事内容は、前日の売り上げからはじまり、次の日の受注入力、電話対応になります。パソコン処理が多く、もともとパソコンが苦手であってもできるようになり、他のことにも使えることなのでとても役に立っています。