- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
東日本旅客鉄道株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率2.9%
2022年頃の話
社会的によく注目されている企業だと思います。そのせいもあってか基本的には時間に始まり時間に終わるホワイトな企業だと感じています。残業が大変だと感じたことはありません。むしろ有給を最大まで習得できたり育児休暇も2ヶ月習得できたりと感謝をしております。また住宅ローンやクレジットカードの審査にも通りやすくこの企業に就職してよかったと実感しています。
2022年頃の話
育児休職を2ヶ月取ったが、予め育児休職を取ると半年前から進言していたため、問題なく送り出してもらえた。ただし、自分の担務を不在期間に行って貰える余剰人員はいない為、現状の職場人数で担務の振替等を行うと同時に、不在期間の業務の段取りや先方とのやりとりは自分自身で行わなければならず大変であった。
2022年頃の話
休暇はとても取りやすいと思います。もちろん部署によっては状況が違いますが...
2022年頃の話
残業はほぼなし、有給休暇も100パーセント消化できるのは良いところだと思...
2022年頃の話
職場にもよりますが運輸職場では有給消化率が高く、申請した場合90%の確率...
2021年頃の話
プライベートとの調整は取りやすい。非番があるので少し無理をすることにはな...
2021年頃の話
基本的に年休は1ヶ月前の20日まで申請でき年休事由も聞かれることがないた...
2021年頃の話
乗務員職場はシフト制で1ヶ月の勤務が出るため前の月までに休みを取っておけ...
2021年頃の話
職場にもよりますが、無駄な残業が多い気がします。といっても、会社が何でも...
2021年頃の話
年休は年間20日取れて、2年間有効なので、最大40日を1年間で取れます。...
2022年頃の話
テレワークについては導入そのものも遅かった。仕事柄仕方がない面も多いが、...
2022年頃の話
現場を持つ職場ではテレワークが困難である。お客さまと直接接する場面、車両...
2022年頃の話
駅係員や乗務員、車両担当、保線などの現業機関は当然テレワークができません...
2022年頃の話
テレワークについて、非現業機関についてはコロナ禍をきっかけに進み、出社割...
2022年頃の話
テレワークは部署によるが取りやすい風潮にある。各自パソコンと携帯電話が割...
2021年頃の話
環境が整っている。社内ネットワークにもアクセスできるので事務的な業務は行...
2021年頃の話
テレワークは本社や支社勤務、事務の人メインです。現場に出ることが求められ...
2022年頃の話
建設プロジェクトの仕事では、仕事状況によるが、なかなか思うようにテレワー...
2022年頃の話
職場ではパソコン、テレワーク時にはiPadや Bluetoothキーボー...
2022年頃の話
テレワークだけでは業務ができない。どうしても、対面や事務処理なので出社が...
2022年頃の話
副業は最近グループ企業内での副業が可能になりました。飲食店での接客や、資...
2022年頃の話
副業制度が導入されたと思ったら、副業出来るのは「NewDays」等の駅構...
2021年頃の話
グループ会社での副業はあるが、まだまだ中身にとぼしい。その他は認められて...
東日本旅客鉄道株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つ東日本旅客鉄道株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
IT・通信
IT・通信
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
西日本旅客鉄道株式会社
基本的に泊まりの勤務となり、すべて泊まりだと月に10日程職場に行く事になる。日勤という担務や出張、研修などが有れば月に職場に行く回数が増える。泊まりの次の日は非番となるので週5で働く人よりは平日の自分の時間が作りやすい。職場がいろいろあるので配属された所で、いろいろな人と出会う事が出来る。乗務員になると安全に運行する為に神経を使うので、メンタルが強くなる。運転士になるためには、見習いという研修期間が長いので慣れた時の達成感はあると思う。乗務員は担当列車を乗った分だけ手当てが増えるので給料が上がる。
東海旅客鉄道株式会社
そんなに給料じたいはよくはないが福利厚生などプライベート部分で助かることが非常に多い。給料に関しては同級生と比べても少ない方ではあるが年間休日の日数や夜勤明けのことを考えるともらっている方に分類するのかもしれない。コロナ禍で初の赤字になっておりボーナスは安定して支給されていないのが現状である。リニア中央新幹線の開業を控えているため成功すれば今後の伸びしろとしてはまだまだある企業だと思います。
名古屋鉄道株式会社
普段の仕事内容は、前日の売り上げからはじまり、次の日の受注入力、電話対応になります。パソコン処理が多く、もともとパソコンが苦手であってもできるようになり、他のことにも使えることなのでとても役に立っています。
東急株式会社
基本給はかなり低いです。手当と残業代で、平均以上の年収になっていると思います。年功序列な雰囲気があるが、昇進試験での昇進も期待できる。