- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
東北電力株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
東北電力、東京電力についてお聞きします。福島県在住の高校2年生の女子です。 普通高校の文系で、クラストップをとりました(学年は出ません)。 評定は4.6を頂いています。 担任には大学に行かないのが勿体ないと言われましたが、 中学生のころからほぼ就職と決めていましたし、 今でも進学せずに就職したいと考えています。 そこで東北電力や東京電力についてお聞きします。 今、原発事故の影響で、東京電力は減給されていますね。 私の兄が東電に普通高校卒で就職しているので話を聞いています。 それに私が就職する年は東電は採用しなさそうなので、 東北電はどうかと考えています。 サイトを見たところ給与も待遇もしっかりしているのですが、 高卒で採用するかがわかりません。 Q&Aを見てみたら、高卒採用については高校への求人で確認ください としか書かれていませんでした。 また、希望としては事務を考えています。 それから、サイトには東京支社もあると載っていましたが、 どこの支社に配属というのは自分では決められないのでしょうか? 昔から関東に憧れているので、できれば関東に行きたいです。 無理な場合は地方でも構わないのですが… 給与も待遇もしっかりしていて、ライフラインである電力の会社は 絶対に潰れないものだと思っています。 将来を考えると安定は欠かせないので、 そういった面でも条件がストライクだなと思います。 公務員という方向も考えているのですがまだ悩んでいます。 ちなみに参考程度に、資格は持っていませんがパソコンのタイピングは得意です。 HPも持っているので一応タグも弄れます(HPのですが)。 皆様のお話を聞かせていただけると助かります。 質問の内容以外にも何か教えてもらえたらうれしいです。 宜しくお願いします。
批判は要りません。 反原発の方なのでしょうか? 私は福島原発事故の地元出身者です。 それでも電力会社に希望を見出すのは、 それほどの大手だからです。 私の地元は原発があり東電があったからこそ 就職者も住民も生活できていたというくらいお世話になりました。 そこに就職するのは私自身の判断です。 その判断のために情報を得たいのです。 批判ではなく、良い悪いも含めた情報をください。
ID非公開さん
まずはご質問に沿った回答をさせていただくと、 ①基本的には高卒採用は求人を出された高校からしか採らない方針だと思います。 ②また高卒事務職での東京支社配属はほぼないとみてください。東京支社への配属は大卒以上のいわゆる総合職だけです。 ③ライフラインの会社だからと言って「絶対」はあり得ません。事実今回の東京電力のように経営そのものを揺るがすような事態になるとは誰も思ってもいませんでしたよね。またちょっと前のJALや最近のルネサス、シャープ、ソニー、パナソニックなどの大企業が大変なリストラを行っているのはご存知のことと思います。そういう面で東北電力も確かに今は安定した会社ではありますが、先の回答者様のとおり今後電力の自由化がなされた場合、どういう展開(雇用、給与など)になるかは非常に不安視されるところです。 ただ総じて絶対的なことはどんな企業でもあり得ない(昨今では公務員ですらリストラが始まっていますしね)ので、ここは様々な観点から調べ、学校や親御さんはじめいろいろな方と相談し決断なさってはと思います。 ただ言えることは高卒での事務の採用はまさに「若干名」です。あなた自身に本当に魅力がないとそれら希望は単なる「憧れ」で終わってしまいますので、現実をよく見据えて考えてみてください。 以上ご参考まで。
一番参考になる回答をこださったので。 ありがとうございました(#^.^#)
時間外は月によって変わるが、だいたい10時間から20時間。少人数の職場で休暇は取りづらい時もあるが、月1回程度は取得している。会社も積極的な休暇取得を推奨してい...
働き方改革の一環として、リモートワークや在宅勤務が推奨されているが、定型の事務処理は可能だけれども、突発的な業務もあるため定期的には難しいと感じている。
ここに質問したら反原発の洗礼受けるよ、受かっても居ない会社情報知ってどうする?採用情報なら各社のHP見るとか、福利厚生も載ってるぞ、人に聞くんじゃなく、自分で調べる事だよ。学校からも資料取り寄せは出来る、成績良くても会社に入ればぺーぺーの新人だ、自分で調べる癖付けとかないと泣くのはあんただよ。
あの事故、事件を、見て、まだ電力会社に行きたいと言う、あなたのような人がいる限り、 日本はよくなりません。 自分のことばかりの公務員もいりません。 社会人になるのは、お辞めなさい。 捕捉に、 こういう状況は、今後、法改正、新規電力会社により、競争していくことが、予想できます。 社会に反した、企業は、落ち込んでいくべきで、 就職先として、検討するにも、加味されるべきですよ(笑) この回答を、単なる批判と、取るようでは、就職など、難しいのではないでしょうか。 就職試験の、作文の、課題にもなりそうな気がするのですが(笑)
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
不動産
メーカー
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
関西電力株式会社
取得率が高い分、仕事に主体を置きたい人に取っては逆に制約になってしまうことがある。同様に残業の現場に近ければ残業の時間も少なくなるため、やりがいが薄れることもある。
中部電力株式会社
部署にもよるが、基本的に休暇は取りやすい。また、フレックス勤務等の柔軟な働き方が導入されており、仕事とプライベートの両立がしやすい環境にある。
東京電力パワーグリッド株式会社
専門的な業務でなく、管理的な役割。官に近いような企業です。ルーティン業務が多いです。技術開発関連については、ほとんどが委託研究が主で課題を金で解決する様な効率的か?知りませんが実績のみ残せば良い企業です。出る杭は打たれる、新規発想は異端児として扱われる傾向で、年功序列、余計なことをすればするほど、出世から遠のきます。ある業務をこなすだけ。それだけでよいです。やりがいを求めるなら他の企業に就職したほうが良いかと考えます。 以上。
中国電力株式会社
最近では、女性が管理職になっていることも多く、女性が働きやすく、そして活躍出来る職場であると感じます。男性が多い職場なので、少し肩身の狭い思いもありますが、女性ならではの力が発揮出来る機会がある点では、時代にあった対応がされているなあと感じます。産前産後、育児休暇やこどもの行事への参加の時間もとりやすく、子育てしながら働く女性も多いイメージがあります。