※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
東北電力株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
東北電力とかの電力会社の技術職ってどんなことするんですか? 力仕事や危険な仕事でもするんでしょうか? 事務職と比べてメリット、デメリットは何ですか?
電力会社は入社数年間は「配電線工事」をします もちろん6600Vの活線工事も電柱に昇って普通に行います 数年間勤務の後、設計、工程管理、請負付託、検収、などの職務に携わります 配電線工事を実際に体験していないと、管理職として業務が遂行できないからだと思います 王手建設会社に入っても、数年間は現場事務所で監督をしたりします その後、設計になったり発注になったりと職務が変わっていくと思います 技術職はほとんどの企業の場合、下積みがあります 発電、送電、変電などの技術職になった場合は、一生作業服を着ての作業になると思うので、ワイシャツは特別な用事が無ければ着ることも無いと思います 文頭に書いたのは都心にある「営業所」の話しです ---------------------------------------------------------- 技術職の利点は「仕事が楽である」と言うことが挙げられます 車で現場に赴き、設計をしたり、請負作業を監視したりと責任のある仕事ですが、気分転換になると思います もちろん仕事量はそれなりにあると思います 手当てが多く付くために収入は事務職の1.2倍~1.5倍もらえると思います 事務は、ずっと机から離れられないので気分が滅入ることが多いと思います その代わり、事務職の場合はポストがたくさん有るために、役職をもらえる可能性が高いです (課長とか係長とかですね) ---------------------------------------------------------- 電力会社も含めて、出世とは職位が上がることを指します 事務職であれば 書記補→書記→参事補→参事→というような感じです 技術職でも、技手補→技手→と言って、職位が上がります 警察で言う、巡査→巡査部長→警部補→警部→みたいなモノです 発電所や変電所などは○○課などは少なく課長になれる人も限られて来ます そうなると一般作業員→副班長→班長、しか職位が無いために、めちゃくちゃ偉くなっても班長です(笑 なので課長とか係長とかの役職が貰えないために外聞は悪いですよねw
外聞悪くても入社するだけですごいですよね(笑
時間外は月によって変わるが、だいたい10時間から20時間。少人数の職場で休暇は取りづらい時もあるが、月1回程度は取得している。会社も積極的な休暇取得を推奨してい...
働き方改革の一環として、リモートワークや在宅勤務が推奨されているが、定型の事務処理は可能だけれども、突発的な業務もあるため定期的には難しいと感じている。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
旅行・宿泊・レジャー
IT・通信
不動産
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
関西電力株式会社
関西出身者であり、社会人になっても生活の基盤を関西に置きたいと考えて就職活動を実施しました。当時は本格自由化に入る前で業績も安定していましたし、関西圏では抜群の知名度があり、また福利厚生や給与面の待遇も十分だということ、さらには同じ大学で仲の良い先輩が先に入社していたということもあり、早々に第一志望に設定しました。入社当初は、まだ半官半民の体質が色濃く残っており手厚い新入社員教育や第一線営業所での現場勤務で、適度な業務量で楽しく働かせていただいたのは良い思い出です。
中部電力株式会社
ここ10年くらい、女性の技術系社員の数が増えてきた。女性社員は社員同士の結婚の割合が多く、結婚、出産後も仕事を続ける人が多い。育休制度も充実。最近は育休をとっても、昇進が遅れることも無いようである。
東京電力パワーグリッド株式会社
専門的な業務でなく、管理的な役割。官に近いような企業です。ルーティン業務が多いです。技術開発関連については、ほとんどが委託研究が主で課題を金で解決する様な効率的か?知りませんが実績のみ残せば良い企業です。出る杭は打たれる、新規発想は異端児として扱われる傾向で、年功序列、余計なことをすればするほど、出世から遠のきます。ある業務をこなすだけ。それだけでよいです。やりがいを求めるなら他の企業に就職したほうが良いかと考えます。 以上。
中国電力株式会社
給与は地元企業の中では良い方だと思います。安定した給与が確保されており、組合もあるのが大きいと思います。これからどうなるかはわかりませんが、このまま今の状況が続けば不満はなく、これからもこの会社で頑張りたいと思います。