大阪瓦斯株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
大阪ガスとパナソニックに内定をもらった場合、どちらを選択しますか?質問も漠然としていて、もちろん決めるのは自分次第ですし、申し訳ないですが、みなさんの意見を聞きたくて、なにか知ってる事があればと思いました。 それぞれの特徴など教えてくださると嬉しいです!
文系ですか?理系ですか? 理系ならこの先のパナソニックは非常におもしろくなると思います。 今年あたりからAI専攻の学生の採用をガバッと増やしたようですし、テスラへ供給するバッテリー工場がネバダでもうすぐ稼働しますし、そんなに遠くない将来、パナソニックは車自体を作ると思います。車は革新技術の塊になります。 そういう意味でもAI(人工知能)を研究してきた院生の積極採用は、パナソニックの企業変化率が非常に高くなることを示唆しています。家電もみんなAI搭載が当たり前になりますよ。 浮き沈みはあるかもしれませんけど、企業として面白みがあるのは、インフラのガスより、パナソニックではないでしょうか。 やはりヒトの半生を預けるわけですから、安定度も重要ですが「面白み」のある仕事をしたいものです。私なら、そう思う。 といいますか、それぞれの企業の特徴って・・・・内定出るぐらいなら百も承知のことだろ?
パナソニックは色々と問題がありましたし、家電メーカーの将来も明るいとは言えませんので、ここは大阪ガスではないですか。 大阪ガスもエネルギー自由化化で大変ですが、勝ち組になれる可能性は高いと思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
運輸・物流
金融・保険
メーカー
商社
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
東京瓦斯株式会社
休暇が取りやすく、プライベートな時間も確保しやすい。上司や先輩たちも、パワハラにならないよう発言には十分意識がまわっているため、若手も気にせず休暇を取れる。
東邦瓦斯株式会社
仕事内容は、道路を掘削してガス管の本管を埋設して各家庭へのガスの供給です。勤務時間は、基本的には朝の9時から夕方の5時までです。それは、現場の時間であり、拘束時間は、その日の現場により違いはありますが、朝の出勤時間は、5時半からで自宅に到着は7時位です。。拘束時間は、大体平均で13時間です。当然、現場からの移動時間は、残業には入っていません。お昼の食事及び休憩は、殆ど取ったことが無く、かなりハードな感じです。。これからあつくなる季節なので熱中症など自己判断で休憩や、水分補給などをして自分の身体は自分でサポートしなければいけません。。
日本瓦斯株式会社
安定している給与はもらえる。コロナ禍でも会社全体の業績は落ちていない。DXやカーボンニュートラルなど、エネルギー業界では最先端を走っている。新しい事を導入することで、現状に立ち止まらずに成長し続ける会社。LPガスの自動検針器を開発して他社へ展開している。やる気のある社員はどんどん上に行ける。社会インフラを担っている企業なので、社会貢献できる事を実感できる。一部上場企業なので福利厚生はしっかりとしている。
北海道瓦斯株式会社
私の頃の選考は、SPI、履歴書が一次試験、その後面接3回で内定でした。一回目の面接は集団面接(学生3人人事担当者1人)で、二回目の面接は人事担当者との一対一の面接、最終面接は役員が多くいた面接でした。面接で聞かれたことですが、特に特殊な質問などはなく、ごく一般的な質問ばかりでした。例えば、志望動機、学生時代に達成したこと、入社したあとにどんなことをやりたいか、入社して発揮したい能力などです。