東邦瓦斯株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
2017卒の就活生です。 就活生の誰もが安定を求め憧れるインフラ業界ですが、今後の電力全面自由化とガス全面自由化により、電力会社とガス会社は険しい道のりを進まなければならないと予想されます。 そして選ぶ会社によっては、倒産、吸収など安定とは程遠い結末になるのではないかと考えられます。 そこでお聞きしたいのが、東邦ガスの将来についてです。将来性はあるのでしょうか? 今年の4月からは電力のみの全面自由化ですが、来年からはガス自由化が始まります。そうなると当然、中部電力など規模が一回り違う企業も本腰を入れて参入してくると考えられます。(すでに参入する予定です、法整備次第ですが) それに加え、会社の意思決定スピードが遅いと感じます。依然保守的で、前向きな会社方針が中々出てきません。 また、自由化されるエネルギーインフラ会社の中ではLNG輸入量がかなり少なく、価格面での競争では勝てません。 良いところも多くあるのですが、不安な点も非常に多い企業です。多くの方と議論できればと思います。企業を選ぶ側として、東邦ガスの将来について多くの意見を頂けると幸いです。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
旅行・宿泊・レジャー
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
大阪瓦斯株式会社
やる気があれば自由に取り組ませて貰える。当然、事前の上司相談は必要だが費用対効果があることにはあまり制限がない。人間関係は良好。上司部下、他部署。上司はあまり怒らない。飲み会等の参加は自由。飲み会に参加してもポジティブな話しかしないので基本的に楽しい。残業代、土日出勤、夜間等の手当はしっかと出る。給料は比較的高い方だと思う。
東京瓦斯株式会社
休暇が取りやすく、プライベートな時間も確保しやすい。上司や先輩たちも、パワハラにならないよう発言には十分意識がまわっているため、若手も気にせず休暇を取れる。
日本瓦斯株式会社
安定している給与はもらえる。コロナ禍でも会社全体の業績は落ちていない。DXやカーボンニュートラルなど、エネルギー業界では最先端を走っている。新しい事を導入することで、現状に立ち止まらずに成長し続ける会社。LPガスの自動検針器を開発して他社へ展開している。やる気のある社員はどんどん上に行ける。社会インフラを担っている企業なので、社会貢献できる事を実感できる。一部上場企業なので福利厚生はしっかりとしている。
北海道瓦斯株式会社
私の頃の選考は、SPI、履歴書が一次試験、その後面接3回で内定でした。一回目の面接は集団面接(学生3人人事担当者1人)で、二回目の面接は人事担当者との一対一の面接、最終面接は役員が多くいた面接でした。面接で聞かれたことですが、特に特殊な質問などはなく、ごく一般的な質問ばかりでした。例えば、志望動機、学生時代に達成したこと、入社したあとにどんなことをやりたいか、入社して発揮したい能力などです。