※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
SCSK株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
★500枚★マネジメントの多い大手SIerはどこでしょうか?現在就活生で、将来SEとして働きたいと考えているのですが とりわけ、大手システムインテグレーターでマネジメントの仕事をしたいです。 開発がしたくないわけではありませんが、大きなプロジェクトを回す立場になりたいです。 いろんな企業の説明会・インターンに参加して 毎回、協力会社・プロパーの方とどれくらい一緒に仕事をするか訪ねています。 しかし、完全自社開発のところ以外はざっくりとした回答しかいただけませんでした。 実際のところ、どのような企業が より外注の多い、あるいは、元請けであることが多いのでしょうか? 例えば以下の企業ではどのような感じなのでしょうか NTTデータ、SCSK、野村総研(NRI)、富士通システムズ・イースト 新日鉄住金ソリューションズ(NSSOL)、電通国際情報サービス(ISID) みずほ情報総研(MHIR)、日本総研(JRI)、大和総研(DIR) 三菱UFJインフォメーションテクノロジー(MUIT)、 ニッセイ情報テクノロジー(NIT) 伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)、NTTコムウェア、日本ユニシス MS&ADシステムズ、三菱UFJトラストシステム、三菱総研DCS 完全に親会社からの仕事ばかりだと マネジメントではなく、親会社とベンダーを仲介する仕事ばっかりだと思います。 また自社で開発工程を行っていたり 2次請け・3次請けが多い場合もマネジメントの仕事にはなかなかなれないでしょう。 いったいどこに就職すれば完全に上流工程ばっかりできるのでしょうか? 業界に詳しい方、ぜひ教えて下さい。
ID非公開さん
マネジメントがプロジェクトマネージャを示しているのなら、SEではなくPMを目指せばよいと思いますよ。 挙げられたすべての会社を知ってるわけではありませんが、たいていの開発系の会社ならPM職はいます。 2次請け、3次請けでもマネジメントは出来るんですが、大きなプロジェクトを回したいのであれば、出来るだけ大きな企業の方がいいでしょう。 最近は昔に比べれば1つ1つのプロジェクトサイズ(≒契約金額や人月)は小さく、開発期間も短いもの(数か月~1年未満)が増えた気がしますが、基幹システム再構築とか金融系のプロジェクトは年単位で、かつ100人月を大きく超えるものがありますので、金融系のシステム会社というのは意外とやりがいはあるかもしれません。 蛇足ですが、以前勤めていた某企業では一時的にPM職が足りず、小規模案件(≒利益が少ない)はお客様からの要望があっても断っていたことがありました。PM職は高いマネジメントスキルが要求されるので、優秀なPM職は引く手数多なんですね。 また大規模案件になればなるほど、若手PMでは経験値が足りずにプロジェクト失敗するケースが見受けられます。 小さいプロジェクトから経験を積んで、よいPMになってください。
丁寧な回答有り難うございました。 就活頑張りたいと思います。
頑張れば良い事ある。 頑張れば良い事ある。 頑張れば良い事ある。 頑張れば良い事ある。 頑張れば良い事ある。
テレワーク環境は整備されており自分の保有パソコンからリモートデスクトップで接続することができる。自宅にパソコンがない場合でも、会社のパソコンを貸与してもらえるた...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
メーカー
旅行・宿泊・レジャー
飲食・フード
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社NTTデータ
ボトムアップ型で業務を推進する傾向が高く、現場の意思を反映しながら推進できる。現場に裁量があり、お客様に近い位置で活躍する社員の声が組織的な戦略に肉付けされていくので、実態と差がうまれにくい。実際に戦略の実行にあたっても、実態を反映しているので士気が高く取り組める。また、プロセスを重視する雰囲気があり、結果だけに固執せずに、よりよいプロセスの改善にフォーカスすることが多い。結果的に成果を勝ち取っていくようなイメージでストレスが少ない。
富士通株式会社
プログラマーから始まり、海外駐在を経て、マーケティング部門にて商品企画を行なっています。担当商品の企画から販売までトータルで関われるところに魅力を感じています。様々な業務を通じて、スキルアップできていますし、優秀な先輩や上司に指導を受けることが出来ます。
日本電気株式会社
上司や同僚も優しい人が多く穏やかな環境で仕事がてきます。オフィスは、本社であればオシャレな空間で仕事ができとても開放的です。食堂もリニューアルされ、カフェのような雰囲気です。社内の売店も充実しています。
トランス・コスモス株式会社
コールセンターのため入れ替わりが激しいが、全体的に若い年齢が多く活気のある職場だと思う。SVやリーダーなどの管理者はマウントの取り合いがあるようだが、オペレーター同士はみんなフレンドリーで雰囲気は悪くないと感じる。所属の事業所は若い人もいたが、子育てを終えた主婦や年配の男性もいて、穏やかな雰囲気で働きやすかった。さまざまな年齢や境遇の人と知り合えて刺激になる。