- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
TIS株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
実施率100.0%
実施日数比率
実施率21.1%
2022年頃の話
部署・上司によるところが大きい。 人事は、取るように言っているが 高評価を目指す上司や部門は、なかなか取りにくい環境となっている。
2021年頃の話
SES業態で外部から参画してる身分なので、今のプロジェクトでの意見になります。 コロナ禍になりワークライフバランスは大分変わったと思います。 良い点では、コロナ禍になってからの話をします。 コロナ禍に入り、テレワーク中心の業務形態になったので通勤時間が無い分ワークライフバランスは良くなったと思います。 私的な理由としては、通勤時間が往復で3時間だったのでその分をプライベートな時間や生活に大切な時間に活かせるとしたら大分良くなったと思います。
2022年頃の話
休暇は比較的取りやすく、長期休暇制度もあります。テレワーク勤務や、時短勤...
2021年頃の話
休暇取得は却下されたことはないです。むしろ積極的に取得するよう促されます...
2021年頃の話
育児休暇などは必ず取得できますし、ワークライフバランスは比較的取りやすい...
2021年頃の話
テレワークする為にスプラッシュトップというアプリを自宅のPCにインストー...
2022年頃の話
社内のネットワークやシステム、パソコンを、テレワークに対応したものに急ピ...
2022年頃の話
全体的にリモートしている人が多いので、空気的にリモートはしやすい。子育て...
2022年頃の話
リモートだと上司に質問がしにくい。細かいコミュニケーションが取れないのが...
2022年頃の話
部署や仕事によっては出社が必須な人もいます。本番アクセスがある業務チーム...
2022年頃の話
コロナでフルリモート可能になりました。週5でのリモートが可能なのは助かり...
2021年頃の話
テレワークで密室化された環境になって、上司のパワハラがひどくなり同僚が休...
2021年頃の話
自社でテレワークのツールをSIするなど、必要なツール、環境はそろっている...
2022年頃の話
テレワーク文化がコロナ禍当初より浸透しており、もはや毎日テレワークでも問...
2021年頃の話
テレワークなので、仕事を進める上での連携事項を一々チャットなどで文章にす...
TIS株式会社の評判・クチコミを掲載。 就職・転職に役立つTIS株式会社の社員や元従業員によるワークライフバランス、テレワーク、 副業制度などの働く環境や待遇をリサーチでき、企業分析や採用の調査としてご活用いただけます。
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
メーカー
建設
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名
株式会社NTTデータ
仕事柄、仕方ないのですが、有給休暇を取得しているのに、又は、土日祝日なのに、会社携帯が、なる事があります。鳴る=トラブル発生したです。こればっかりは、現場に行かなくてはなりません。で、問題が発生して、そこからが大変です。解決して、上司に報告して、上司は上に報告して、社員と上司はお客さんに説明して、何故何分析してして、と、もう資料作るのにすごい時間が掛かります。
富士通株式会社
大きな組織に対しての営業となり、その組織の基幹システムに携わることで、社会貢献という面ではやりがいを感じる仕事。基本的には顧客の要望をヒアリングし、SEと協議の上見積もりを出して契約、導入の繰り返し。それぞれのフェーズで、社内合意の円滑な取り付けなどを行えるかがポイント。
日本電気株式会社
都心近郊出身者が有利だなと感じる面がしんどいことがあります。これは弊社特有というわけではなく多くの企業で言えることかと思いますが、独身一人暮らしの身からすると、実家暮らしや婚姻済みの人が享受できる福利厚生を羨ましく感じます。例えば、私は現在家賃関連の補助制度の対象外です。通勤費は会社の近くに住んでも遠くに住んでも支給されます。前々から思っていることですが、会社近くに住んだ場合は通勤費が低額になる分、家賃補助としていくらか支給する制度としてはどうかと思います。実際に実施する企業が出てきたとき、合理的でうらやましいと思いました。そういった制度があれば、会社に近居し、通勤で疲弊する体力を減らし、仕事や生活の充実に役立てる選択も可能なのにと思います。
トランス・コスモス株式会社
コロナで実質クビになったため、派遣会社へ「どこでも良いから紹介して」と無条件で応募した企業が今の職場です。簡単に入れるため、簡単に辞める人も多数いますが、とてつもなくホワイト企業です。沢山人がいるので変な人もいますが、上司が優しい人が多いので、職場の雰囲気が自ずと優しくなります。何でも相談でき、検討してくれます。