※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ニチイ学館をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
医療事務未経験で47歳。。。私の母の事でご相談させて頂きます。 私の母は今47歳、事務の経験は一切ありません。その母が医療事務の受講を考えているみたいです。 ニチイで医療事務を受講したら、就職先の紹介はあるものでしょうか? テレアポの経験しかないので、本人も不安なようなんですが、厳しいご意見でも構いませんので、現状を聞かせて下さい。 追記 介護職は考えていないようです。パソコンもそんなに堪能なほうではありません。
ao_umi21さん、こんにちは。 就職のために医療事務の資格を取るのはオススメできません…。 何故かと言うと、昨今の不景気で資格を取った人が山ほどいるので、数年前よりも 求職者が急増し、就職できない人達であふれかえってて、飽和状態にある職種だからです…。 採用時(中途)に最も重要視されるのは、資格の有無よりも実務経験です。 ですので、資格を取得しても、経験がないとなると、かなり狭き門です。 今はパートや派遣等でも、仕事に就けない人が沢山います。 結婚していたり小さいお子様がいると、なおのこと厳しいです。 余談になりますが、ニ○イのHPやパンフレットでは、 「女性が結婚して出産後も安定した職場で一生仕事ができます♪」とか 「資格取得後は就業をサポート!」などと謳って宣伝していますが、 実際は資格を取っても、仕事に就けない人が日本中にたくさんいますので、 おかしな(?)情報に惑わされないよう、ご注意くださいね。 ニ○イの就業サポートとは、業務提携している病院に空きがあり 条件が折り合えば、就職先を斡旋してくれるかもしれませんが、 空きがなければ自宅待機となります。 今は、求職者が殺到しているのが要因と思われますが、 この斡旋も地域によっては、全くない場合もあります…。 雇用形態は派遣や請負なので、何年か経験を積んだとしても、 正社員になることはありません。 時給は地域によりますが、800円前後(おそらく最低賃金+100円)くらいなので、 とてもお勧めできるものではありません。 医療事務の資格につきましては、国家資格ではないということと、 その殆どが民間団体が講座を運営するために作った資格なので、 講座等で短期間で取得できてしまうということもあり、採用時にはあまり 評価されていないようです…。 ですので、資格を取ったとしても就職は確実であると保障できるもの ではありません。 このご時世、新卒者以外は、何処の企業でも即戦力が求められますので、 私見になりますが、資格を取るよりも、今までの経験を活かせる仕事を 探した方が賢明かと思います。 30代40代になると、資格よりも実務経験が問われてしまいます…。 医療事務の資格というのは、比較的簡単に取れる代わりに、 ”資格”よりも”経験”重視の世界ですので、就業は困難を極めます。 ですので、資格があっても「資格保持者」の条件の求人に応募できる くらいで、就職には有利とは言い難いものがあります。 ご参考になれば幸いです。
ありがとうございました。 なかなか厳しいみたいですね。母によく考えるように伝えておきます。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
女性の多い職場なので子育てにはとても理解がある 子どもが小さかった頃は急な熱でお迎えとか当日急に休むとかにも対応してもらえた 子どもの事で嫌味を言われたり意...
ブラックな職場が多いです。 私は身体的な問題で、早目に帰宅するようにはしていました。 でもサービス残業が横行しており、しかもそれが当たり前で、それが問題だと...
ニチイは紹介がなかったので受講候補から外したように記憶してます。 (何年か前です) スクールには受講後の試験に合格すると、求人の資料の配布や、直属の派遣会社に登録できたりする場合もあるのでそこを重視で探すとよいです。 あと、できれば通学をお勧めします。 その場ですぐ質問できるのはもちろん、他の方の質問も勉強になります。 電子カルテが増えたので、それをフォローする口座もありますよ。 ちなみに三幸医療カレッジで受講しました。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
メーカー
建設
マスコミ・広告
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
株式会社NTTネオメイト
途中から社宅に入居することができません。社宅は月1万円程度で住めるため、世帯持ちにはその価格帯で広めの家に住めるため魅力的な制度であるが、住所変更を伴う転勤がない限り原則途中入居ができないため、融通が利かない制度でも不満です。また現在NTTでは居住地が変わる転勤ゼロになったため、社宅制度の見直しを望みます。また、仕事に関しては団塊の世代の大量退職が見えており、業務改革が進められています。仕事のやり方が変わったりシステムが変わったりと、再度操作方法を覚える必要があるものが多くあります。しっかりとしたマニュアルが整備されていればよいが、他社が作成した利用者目線ではないお粗末なマニュアルも多く結局問い合わせないと分からないことも多々。
一般財団法人日本気象協会
子供が幼稚園で発熱して急な年休でも問題なく休めます。冬場など残業が多くなる時期がありますがサービス残業はありません。リモートワークでは定時に終わることが推奨されています。上司や同僚とも貸与された携帯電話やweb会議でコミュニケーションがとれるし、たまにweb会議システムでオフ会も同期仲間を開催しています。都市部で通勤時間が長いのでリモートワークで職場と同じ環境で仕事ができることはたいへん満足しています。まったくストレスなく効率的に作業ができる環境です。
社会福祉法人よつ葉の会
どの職員でも、契約職員、パート職員も含みます。1年に2階の研修制度があります。階層別研修と分野別研修など多く存在し、時には専門的な知識が必要な場面もあります。そういった時は、外部の講師や現場のスタッフが講師となりフィードバックして全体の底上げをしています。
株式会社ブライダルプロデュース
昇給は、少なくとも自分の場合今までの5年間でまったくありません。比較的重要な役割を任されるようになったとしても、責任や仕事内容が増すのみで昇給はありませんでした。何かイレギュラーな事態が起きた際の保証などもあまり考えていただけません。また、給与はもちろんですが交通費が支給されるのかされないのかも人によって様々で、その決定となる基準がまったく示されておらず一貫性もありません。コロナやその他の会社側・お客様側の都合で勤務が無くなった際の補償もまったく無く、その場合は完全に無給です。また、場合により雑費などを支給していただける場合、こちらから催促しないと忘れられる可能性が高いです。とても気に入っている職場で、今後も続けさせていただきたいですが、そういった金銭面では信用できていません。