※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ニチイ学館をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
履歴書・職務経歴書について 10年間診療所で受付をしていましたが、退職し現在転職活動中です。 そこで質問があります。 ①短大卒業後、ニチイ学館というところへ週1で3ヶ月通い医療事務の資格を取りました。なので、短大卒業から就職まで半年ほど空いています。これも学歴に「医療事務講座受講」と書くべきでしょうか? ②会社の場合、○○株式会社入社・退社と職歴に書きますが、私の場合○○クリニックの後、なんて書いたらいいのでしょう?小さな診療所なので会社という感じでは全くないのですが、それでも入社と書きますか? ③10年働いても、特にアピールできるような実績はありません。1年目と10年目でやってることは変わらず、せいぜい一度新人のレセコンの操作を付きっきりで教えたことがある程度です。何を書けばいいのでしょう。 ④PC超初心者です。極基本のワードは覚えたので、職務経歴書、添え状を作ることは可能ですがプリンターを持っていません。どうしたらいいのでしょうか。 短大在学中には就活はせず、医療事務講座終了後もバイトのような感覚で診療所に応募し採用されたので、就活初体験状態です。 質問が多いですが、よろしくお願いします。
①専門学校の学歴は、文部科学省に認可されている学校でなければ学歴に含められないことになっています。 したがって無認可のニチイ時代は何も書けませんが、面接で空白と資格のことを訊かれたら胸を張って答えればいいことです。 ②一例として、 *〇年〇月 〇〇クリニック採用勤務(医療事務及び受付) という書き方があります。「入社」と書くには抵抗がある場合、この表現が重宝です。 ③質問者さんにとってはほとんど変化のなかったような10年間でも、日々対峙されてきた不特定多数の通院患者さんに対しては、それなりに臨機応変で接してこられた無意識の成長という実績があろうはずです。 質問者さんにとってはそれが当たり前のことだから印象にないわけですが、日々平穏過ぎて努力の余地がないのでも10年は続いていなかったと思います。あまりに単調過ぎて(苦笑) ヒントとしては、10年前の勤め始めた頃を思い出して、仕事を覚えるのにどう困ったか、何がやりづらかったかをまとめておき、それがどのようなプロセスで気にならなくなっていったか、そこのところだと思います。 ④職務経歴書や添え状はワードからのプリントアウトがセオリーでも、だからといって「手書きが邪道」だというものでもないです。遠慮なく手書きで書けばいいことです。 ※実際問題としては、応募の職種によってはPC超初心者レベルが大ハンデになるように思いますが …ぐっどらっく★
特に③への回答、助かりました。事務的な業務はあまり書くことがないので、患者さんへの対応メインで書いてみます。ありがとうございました。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
ブラックな職場が多いです。 私は身体的な問題で、早目に帰宅するようにはしていました。 でもサービス残業が横行しており、しかもそれが当たり前で、それが問題だと...
ヘルパーの資格を、取ってから入社し、移動支援、同行援護は自費で資格取得、介護福祉士、介護支援専門員はニチイの教材使い勉強したものは受かったあとに会社からすこし補...
①ニチイ学館は、学歴にはなりません。 資格のところに医療事務を書けばOK ②診療所でも、仕事をしていた会社を書けば良いです。 ③アピールは自分で考えてください。 何をしたか、ではなく、何が出来るかを考えたほうが良いでしょうね。 ④プリンターがなければ手書きで良いでしょう。 とにかく、自分のアピールポイントはって他人に聞いても判りません。 自分のことは自分にしかわかりませんからね。 なにも、業務の事が出来るとか、というよりも、他のこと(あえてかきません)を重要視していると思いますよ。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
メーカー
運輸・物流
マスコミ・広告
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
一般財団法人日本気象協会
子供が幼稚園で発熱して急な年休でも問題なく休めます。冬場など残業が多くなる時期がありますがサービス残業はありません。リモートワークでは定時に終わることが推奨されています。上司や同僚とも貸与された携帯電話やweb会議でコミュニケーションがとれるし、たまにweb会議システムでオフ会も同期仲間を開催しています。都市部で通勤時間が長いのでリモートワークで職場と同じ環境で仕事ができることはたいへん満足しています。まったくストレスなく効率的に作業ができる環境です。
株式会社NTTネオメイト
途中から社宅に入居することができません。社宅は月1万円程度で住めるため、世帯持ちにはその価格帯で広めの家に住めるため魅力的な制度であるが、住所変更を伴う転勤がない限り原則途中入居ができないため、融通が利かない制度でも不満です。また現在NTTでは居住地が変わる転勤ゼロになったため、社宅制度の見直しを望みます。また、仕事に関しては団塊の世代の大量退職が見えており、業務改革が進められています。仕事のやり方が変わったりシステムが変わったりと、再度操作方法を覚える必要があるものが多くあります。しっかりとしたマニュアルが整備されていればよいが、他社が作成した利用者目線ではないお粗末なマニュアルも多く結局問い合わせないと分からないことも多々。
ポラス株式会社
特にありませんが、管理職の女性従業員比率は、まだまだ低い状況であると感じます。さらに女性従業員が働きやすい環境になり、さらには自身の実力を存分に発揮でき、それが人事制度にて評価され、キャリアがアップできる状況がスタンダードとなることを切に願い、微力ながら、その辺りの環境づくりに私自身の関わって、より良い会社を築けあげていきたいと感じている。
社会福祉法人よつ葉の会
どの職員でも、契約職員、パート職員も含みます。1年に2階の研修制度があります。階層別研修と分野別研修など多く存在し、時には専門的な知識が必要な場面もあります。そういった時は、外部の講師や現場のスタッフが講師となりフィードバックして全体の底上げをしています。