※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。
株式会社ニチイ学館をフォローすると
クチコミ・Q&Aの新着情報が
あなたに直接届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
24フリーター男です、就職活動、また医療事務のお仕事について。遅いとは思いつつもいろいろありここまでフリーターをしてきてしまいました。 今からでも就職するのは遅くないのでしょうか?ちなみに都内在住です。 私は事務職をしたいのですが、医療事務の資格をニチイなどでとった場合 男でも就職先はあるのでしょうか? また将来性などを考えるとどうなのでしょうか?決して多くのお金を稼ぎたいというつもりはありません。 また医療事務でないにしろ一般の事務職などにはこの年齢からでも入れるのでしょうか…? 特に資格などはありません…あるとすればワープロ1級、エクセル1級、普通免許くらいです…。 気づくのが遅すぎたとは思いますけども今からでも仕事をちゃんとしたいのです。 どうするべきか、教えていただけないでしょうか?
前職、医療事務をしていました。 私の勤めていた所では、医事課にも男性社員はいましたが、 役職者でした。 将来を考えるのでしたら、男性は、いずれ課長→事務長などと 目指して行きたいと思う方じゃないと難しいと思います。 病院は、女性が8割(ほとんど看護師等)ですから、 男性の立場は、役職者や医者でない限り弱いです。 ただの医療事務員止まりで良いと考えるのでしたら、 収入が少ないので、将来、家庭を支えるという事は、 少し難しいと思います。 気がつくのが遅すぎたとは、私は思いません。 今からでも、きちんと仕事をしたいと思えた事が大事だと思います! 個人的には、応援したいと思います。頑張って下さい!! ですが水をさす様ですが、現実はそんなに甘くもありませんので、 「医療事務を目指したい!」と思うのであれば、 まず、資格をとるという事を目指し勉強をする事が大事だと思います。 しかし、就職出来るかどうかという事ですが、 面接者を何度も見てきましたが、 とる側としては、現在いる人員との相性や年齢構成なども吟味して選びますので、 24歳で未経験ですと、狭き門であると言えるでしょう。 いくつも応募をして、なかなか面接までもさせてもらえない覚悟の上で、 目指して行く必要があると思います。 頑張って下さい!!
皆様の言葉、非常に励みになりました。 今からでも遅くない、やる気があればなんとかなる。信じて頑張ります
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
女性の多い職場なので子育てにはとても理解がある 子どもが小さかった頃は急な熱でお迎えとか当日急に休むとかにも対応してもらえた 子どもの事で嫌味を言われたり意...
ブラックな職場が多いです。 私は身体的な問題で、早目に帰宅するようにはしていました。 でもサービス残業が横行しており、しかもそれが当たり前で、それが問題だと...
男でも就職先はあるのでしょうか?→ありません。医療事務は基本的に女性の仕事です、つまり男は要らないという事です。女性がやりたがらない夜勤専属(17時~翌朝8時)なら男性でも需要はあります。 事務職に就きたいそうですがやはり事務は女性の仕事であるため、男性だと門前払いされる事が多いです。同じ会社に就職しても男は営業、女は事務、営業で使い物にならない男は事務にまわされます。 気づくのが遅すぎたとは思いますけども今からでも仕事をちゃんとしたいのです。→その気持ちがあれば仕事なんかいくらでもありますよ。泥にまみれる覚悟があれば建設現場で働けるし、ほこりにまみれる覚悟があれば倉庫業ができます。 自分もあなたと同じで20代後半までフラフラしていましたが、今は工場で出荷作業をしています。今度フォークリフトの免許を取りに行くつもりです。
>医療事務の資格をニチイなどでとった場合男でも就職先はあるのでしょうか? 女性でも、資格だけで経験がないと採用はかなり難しいのが現状で…男性だとさらに難しいです。 まず、クリニックなどは書いてなくても女性を希望した求人ですし、大きい病院では未経験で中途採用はほとんどなく、フリーターですと厳しいでしょう。 収入とかを考えないのであれば、ニチイで夜間や休日診療の受付の派遣を紹介してくれるかもしれませんが… 将来性や正社員での就職を考えると「医療事務」の資格ではなく違うものが良いと思います。 どうしても医療事務ということであれば、ニチイなどの講座や通信講座ではなく専門学校の方がまだ良いですよ。
ワープロ、エクセルで高いスキルをお持ちのようですので、それを活かせる事務職の方が、将来性あると思います。 医療事務は、長くいても高収入は望めませんし、仕事の幅が狭いので、将来転職しようとなったときに、医療事務の道しかありません。 若い年齢のうちに、簿記検定でも取得しておけば、PCスキルとあわせて、武器になります。 そうすれば、経理職や総務職などで、正社員として可能性あります。 多少のハンデは否めませんが、努力次第で仕事の幅も拡がっていくと思いますよ。 頑張ってください!!
一般事務職に限定せずに就職活動してみたら?事務職は採用自体が少ないし、女性じゃないと難しいと思うよ。 医療事務も今は電子カルテの導入が進んでいるから、採用少ないし経験者が優遇されるみたいで、これからもっと減っていくと思うよ。 (ニチイの医療事務講座は講座自体が高いのに、就職サポートって実際は時給800円の派遣の紹介だけだって友達が言ってたけど…) 営業とかで入社して内勤に配属されることもあるよ。ただそうなるには簿記とか持ってたほいがいいかも。
病院次第と言ってしまえばそれまでですが、難しいと思います。 事務はご存じのように多くが女性で男は少ない世界です。 その意味では、入れれば上に行けますが、門は狭いです。 病院にもよるのでしょうが、コネの問題も大きくあり、学卒者でもなく、コネもなく・・・となると難易度は上がると思います。 また大卒でないとより厳しくなると思います。 多くの方が、安定を求めて希望されます。 就職に『絶対ダメ』という事はありませんが、厳しいと言うことは覚悟なさるべきかと思います。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
コンサルティング・専門事務所
メーカー
不動産
メーカー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
セコム株式会社
顧客の安全をまもる正義感が見たらされる職業。一人で危険な場所へ安全確認のため向かうことは人によってはストレスではあるかと思うが達成感のあるものである。本当に実被害のある案件の場合は二人以上もしくは警察官同行の元転換ができる。また会社内の異なる部署にチャレンジする制度もあり、例えば営業職に就き顧客のニーズを聞き取り警備プランを提案する、原子力発電所の警備業務に従事し国家の安全につながるライフラインを守ることができるなど自分の適性や性質に合わせて選ぶことができることも強みであると思う。また大手だけに連休や旅行など福利厚生も手厚いことは魅力の一つに思う。
株式会社ソラスト
昇進試験も定期的にあるようで、上を目指す人にはおすすめかと思います。お給料も、大幅にアップするようです。上司からのすいせんがひつようなようですが、やる気があれば推薦してもらえるかと思います!
綜合警備保障株式会社
重責を伴う分、ミスや不備が起きた時にはどちらかというと社員を助けるという概念はなく、徹底的に問い詰め、追い詰めるやり方なので辞める人も多いですが、ちゃんと仕事をこなしていればそういうことはないと思います。あとは仕事量や覚えることがたくさんあるので赴任した先がとても忙しいところだと新入社員はきついと思います。
UTエイム株式会社
職場の雰囲気は派遣される先々で全然違うと思います。各エリア、各派遣先に管理職の方がいて、その人が大体の指示をしてくれます。その人の善し悪しでだいぶ差が出ると思ってもいいと思います。大企業が派遣先だと、管理職の人が忙しいとか理由を付けて、色々拒否してくる可能性が高いので注意した方がいいかと思います。