質問・相談一覧へ戻る

  • 解決済み

大学院1年目の学生です(専攻は電気電子)。

学部の頃に基本情報技術者試験を合格し、今年の秋の応用情報技術者試験の受験を考えています(2年目の春になると就職活動で忙しいと思うので秋までにとりたい!!) スケジュールを組む参考にしたいと思うので実際に合格された方、受験した経験のある方がいらっしゃいましたらどれくらいの頻度で勉強されていたか教えて頂けませんでしょうか?

質問日2016/05/16 02:02:14
解決済み2016/05/21 15:41:42
共感した0
回答数1
閲覧数727
お礼0

ベストアンサー

まだ、一切勉強していないのなら、あと5ヶ月で合格するのは難しいと思います。 大学院では応用情報技術者の80%の範囲を学習するそうですが、 一旦入学した人が修士を取るのと、応用情報技術者試験に合格するのでは、後者の方が難しいと思います。 ちなみに、私が勉強した頻度は、学校の講義と並行して10ヶ月~1年程度は国家試験の勉強をしました。 また1めぐりしても簡単に合格しませんから、その後、その受験シーズンの1,2ヶ月くらい前から、午後問題を中心とした対策をしました。 ですから、学校の勉強と並行して合計で2年くらいは勉強したように思います。 もちろん、これは基本情報技術者などの試験に合格した上での期間なので全体ではもっと勉強しているわけですが。学習ペースは、かなりタイトに勉強しました。 学校の勉強のほかに、1日3,4時間は学習に費やしました。 もちろん、学校では80%近く、ソフトウェア開発技術者の範囲を含んでいましたので 独学より学習しやすかったのは確かです。また、試験前になったら、資格の予備校に通学して学習しました。 基本的には学校が終わり、課題などと一緒に、試験勉強をするスタイルですが、 夜中にファミレスなんかで勉強することはザラでした。 当時はソフトウェア開発技術者と呼ばれ、現行試験より合格率も低く、年1度しか実施していなかったので、現行の応用情報技術者試験より挫折する人が多く、かなり苦しい勉強だったように思います。現行試験は25歳以下の学生は5倍以上合格させている試験ですので、簡易化したことは確実でしょう。 2年間で合格したのはただ運が良いだけです。2005年から年2回になったので、そのときの秋試験に合格しました。年1回だったらあと1,2年は勉強せざる終えなかったでしょう。 応用情報技術者であれば、しっかり勉強すれば、その半分の期間(約1年)で合格できるでしょう。 ちなみに、応用情報技術者ですが、実務を積んでいくことで勉強量を減らすことも可能です。なぜならば、基本情報技術者のようにほぼ全てが座学対応というわけでなく、午後の3、4割くらいは実務の類似の事例から出題した内容になっているからです。

回答日2016/05/21 15:20:21
参考になる0
ありがとう0
感動した0
おもしろい0

質問した人からのコメント

なるほど、なかなか厳しいようですね。 応用情報に関しましては少し考え直したいと思います ご意見、貴重な経験談ありがとうございました

回答日
2016/05/21 15:41:42

株式会社ニトリの求人情報

求人一覧募集中

他にも求人があります!

株式会社ニトリの求人を様々な条件で探せます

株式会社ニトリ
クチコミ

この会社を見た人は
こんな会社も見ています

関連する会社を探す

総合満足度が高い会社ランキング

会社をフォローする

新着クチコミや新着Q&Aなどの
最新情報をメールで受け取れます!

株式会社ニトリ

フォローする

※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です

マイページの配信設定内の「 フォロー中企業の新着情報 」の設定をオンにしてお使いください

フォローしている会社

フォロー中の会社はありません

フォローすると新着クチコミやQAなど、会社の新着情報をメールでお知らせします

株式会社ニトリをフォローしました

あなたのWeb履歴書を登録しませんか?

Web履歴書を登録すると、気になる企業へのエントリーが簡単になります!

企業の最新情報をメールでお知らせします
あなたにおすすめの会社をフォローしてみませんか?

スタンバイロゴ

※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。