株式会社プレナスをフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
回答終了
ほっともっとでアルバイトをしているものです。 クルーの方にお聞きしたいです。 勤続年数は3ヶ月程度で、オーナー店で働いています。オーナーが機嫌が悪い時に私にだけ冷たく当たってきたり怒られたりします。 自分ができてないことならまだしも、身に覚えのないことで怒られ不満に思っています。 オーナーの母親も働いていてオーナーの母親はだれがしたか確認せずに間違った事は私に切れてきます。 実際一緒に入る時間で一番経験が短いのは自分なので疑われるのは仕方ないですが毎回確認もせずキレられて精神的に参ってます。 例えば先日は 昼ピーク後にお弁当がひとつ余りました。 レジをしていた私が余りましたと伝えたところ こっちは確認しながら作ってるんだから間違えるわけないですよね?と怒られました。 こちらも確認してお客様にお渡ししてます。 結局クレームも来なくて誰が間違えたのかは分かりませんが 絶対に私のせいだという言い方しかされません。 一緒の時間に働いてる別の人からも2人の態度が私にだけ違うしパワハラだよねという風に言われました。 プレナス本社の方にこのことを問い合わせた場合改善されたりするのでしょうか? 問い合わせ経験のある方がいれば教えて頂きたいです。
私も半年間オーナー店で働いて、質問者様と同じような事があり、プレナスに報告せずにやめてしまいました。 現在違う店舗の直営店で1年半働いておりますが、とても良い方ばかりで楽しく働けています。現在働いている所の面接の際、以前働いていた所で何があったかをマネージャーに全て話したのですが、何も変わっていないようです。 ですが1度言ってみてくださいもし変わったらこっちのもんですし変わらなかったらそんなストレスが溜まるバイトを無理してする必要はないと思いますよ。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
飲食店であればどこでもあることだと思いますが、お昼ごはんや夜ごはんの時間帯はかなり混雑するため、とても忙しく慌ただしく大変だと感じることも多いです。また、クロー...
女性が接客を担当する傾向があるとは思っており、そのため業務内容に偏りが出てしまう。それこそ、夏場の暑い時期、大声を出して接客をするのは大変で、非常に汗もかきます...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
運輸・物流
飲食・フード
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
まいばすけっと株式会社
仕事は重労働です。更に冬も夏も冷蔵庫が大きく寒いです。頭髪や爪などの規定があり見た目などはとても厳しく注意されます。更に仕事に着く前に必ず研修が2日間あります。時間帯や日付けを選び自分で予約をして行きます。交通費や時給は発生しますが約2時間程度の研修が2回に分けられていて、電車に乗って行かないといけないのでかなり面倒です。私はここで2日前に染めた髪の毛を注意されました、、研修所の方はとても厳しいです。アルバイトの掛け持ちは何があっても禁止です。
株式会社メフォス
常に人手不足なので、定時では、帰宅出来ない。パートさんなら、時間契約なので、時間通りなのだが、社員は、人手不足の分をカバーする為の要員なので、定時には、帰宅できない。残業代支払うと言うが、朝も、6時〜夕方も18時30分くらいまでは、平気で働かせる。社員を、なんだと思っているんだろう。社員の健康等考えてない。
株式会社キャメル珈琲
新しく覚える事がいつまで経ってもあります。仕事内容はやる事が多過ぎてもっと役割分担すれば効率いいのにと毎日思っています。30分ごとに売上計算して忙しないです。会社を愛してないと続けられないと思いますね。人間関係は仕事がやる事多すぎて話す暇などありません。人付き合いが苦手な私にとっては丁度いいのかもしれません。レジ操作の経験がある私でさえここのレジの操作を覚えるのに時間がかかりました。支払い方法が多すぎてその都度、操作方法が違います。会計後にはレシートを出し自分の印鑑をレシートへ押して保管しなければなりません。次々にレジに並んでるお客さんを待たせる事になるのでとても面倒な動作です。
一冨士フードサービス株式会社
配属された現場にもよりますが、自分は人間関係が良く、向上心ある方たちが一緒で良かったです。残業は無いし、セカンドキャリアとして、家庭と両立出来て、私はちょうど良い仕事量と仕事内容でした。会社の研修もきちんとしている方と思います。