2021年頃の話
みんなで店を回していくという学生の部活のりに近いものが嫌な人には辛い職場からもしれないです。自分のやることをきっちりとやり遂げ、時間が来たら帰宅するという感じではないので、ワークライフバランスを考える人には合わない職場だと思います。収入も残業がないと厳しい金額です。休日も少ないです。有給は年に9日取れますが、それを合わせても一般企業と比べれば少ないので、この仕事が好きで、楽しいと感じれない人はすぐに辞めたほうがいいと思います。特に得るものはありません。
株式会社大庄をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
2022年頃の話
開店前の準備として、掃除や仕込みなどがあります。私が働いている店は2人体制で1時間で終わらせるように出勤します。ホール勤務ですが、厨房のお手伝いもします。お店に寄ってやる範囲も変わってくると思いますが、時間内に終わらせお店をオープンさせることができると達成感があります。オープン後は洗い物、料理(主に定食)のセットやドリンクを作ったり、それらを提供、一連の流れを少人数でこなします。チームワークが大事ですが、今のところ協力し合いみんな助け合って働くことができています。わからないことがあっても聞きやすい環境なのがとても良いところです。また、改善策などパートからの意見も通りやすいのも良いところです。パート・アルバイト同士協力し合ってそれぞれのポジションで動けていると思います。
2022年頃の話
パートの人数が少なく(募集中だがなかなか入ってこない)、シフトに偏りがあります。できるポジションが偏っており、シフトを組みにくいということも原因かと思います。今後、全員ができるポジションを増やして行くよう教育するようです。社員の異動が多く、店長や副店長がよく変わります。変わった後慣れるまで時間がかかるのと、合う合わないがあるのでそれも慣れるしかないです。
2021年頃の話
みんなで店を回していくという学生の部活のりに近いものが嫌な人には辛い職場...
2021年頃の話
残業がないと生活が厳しいです。基本給だけの月が数ヶ月続くと本当に厳しいで...
2021年頃の話
年に2度、4連休みが取れますが、根本的に休みが月6回と少ないです。GW、...
店舗によっては何も教えてくれない店長が居る店もあるようですが、ここはそんな事もなくストレスのない仕事…続きを見る
2021年頃の話
一年に2回、4連休が取れます。自分から申請してとれる通常の有給休暇だと取...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
△△株式会社は、仕事にやりがいを感じる事ができる
職場でしょうか?
仕事をする上で適切な裁量が与えられており、働きがいはあります。しかし…
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
IT・通信
IT・通信
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
上場市場名