ソフトバンクグループ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
解決済み
docomo、au、ソフトバンクの代理店、携帯ショップ店員について お聞きしたいことがあります。 docomoなどの代理店で販売職に転職しようか悩んでいるのですが、求人を見るとだいたいが契約社員か派遣社員の応募でした。 自分なりに調べたら、働かれてる方はほとんど契約社員か派遣社員なんですよね? 会社によって違うとは思いますが、正社員は代理店で働いてる人達のどのくらいの割合なんでしょうか? あと正社員登用をしてる場合、契約社員か派遣社員からどのくらいの確立で正社員になれるのでしょうか? よろしくお願いします。
docomoは販売員に「docomoの正社員」はいません。docomoの正社員の方は皆さんdocomoの会社勤務(内勤)ですね。販売員はショップ、家電量販店のdocomoコーナー問わず、皆さんdocomoの「代理店」のスタッフになります。したがって、最初は契約社員なり派遣社員として働いて、後に正社員登用になるとしても、その代理店の正社員となります。docomoはdocomoの正社員を目指すなら、直接docomoの募集を見つけ、エントリーするしか無いようです。当然、上記のようにdocomoの正社員募集を見てエントリーする場合は販売員にはなれません。 docomo以外のキャリアの販売員には、そのキャリアの正社員、代理店スタッフ、キャリア直雇用の派遣社員が混在しています。キャリアの正社員を目指したいならば、docomo以外のキャリアにされるほうがチャンスはあります。 私も以前、某キャリアの直雇用の派遣社員から正社員に上がった経験がありますが、キャリアの販売スタッフから正社員に採用されるのはパーセンテージの問題でもなく、長く勤めていれば採用される訳でもなく、勤務態度(真面目、意欲的、遅刻欠勤が無い、社内ライセンスをキチンと取得していくなどの社会人として基本的な項目)に問題が無いことと、実績(いかに新規契約を獲得していけるか)が物を言います。分かりやすく言えば、仮に質問者様がショップに勤務されたとして、来店されたお客様の機種変更をミスも無く淡々とこなしていく…というやり方ではいつまで経ってもなかなか正社員への口は開かれません。キャリアにとって機種変更よりも欲しいのは新規契約の件数です。機種変更に来られた方に、いかにタブレットやデータ通信端末を上手く勧め、機種変更のついでに新規契約をしてもらうか。そこが腕の見せどころですね。あるいは他社へ乗り換えするための手続きに来た人に踏みとどまって貰えるようなトークを展開出来るか、機種変更に来られた方の付き添いに来た他のキャリアを使っておられる方にもキチンとアプローチをかけ、MNPで引き込むか。その辺りも評価の大きな項目になります。 少し手前味噌になってしまうかもしれませんが(気を悪くされたら申し訳ありません)先に私は派遣社員から正社員に採用になった経験があると書きましたが、私は18ヶ月の販売員を経験した後に正社員に採用されたのですが、販売員をやっていた18ヶ月間のうち13ヶ月は新規契約の獲得件数がその店舗のトップセールスでしたよ。 私が言いたいのは自慢では無く、私も決して人と話すのは得意ではないのですが、その半面努力だけはそんじょそこらの人には負けないぐらいしてきたつもりということです。私は現在は正社員を辞め、docomoの販売員をやっていますが、代理店ではありますが正社員になるべく今も努力を続けているところです。通信業界は自分が勉強をし、スキルを磨けばちゃんと実績もそれに伴う業界です。質問者様のやる気と頑張り次第では正社員も十分に目指せる世界です。私も陰ながら応援していますから、お互いに頑張っていきましょう!(^-^)
ご親切にありがとうございました! すごく丁寧な回答でとてもわかりやすかったです! 正社員になるには新規の契約が必要なんですか(^_^;) 正社員の道はやはり厳しそうですね でも努力次第ってのはヤル気が出ますね! ありがとうございました。 もしよろしければ、なぜキャリアの正社員の道を捨てdocomoの販売員に転職したのか理由を聞かせてもらえないですか? docomo以外のキャリアはなにかデメリットがあるのでしょうか?
女性クルーが比較的多いため、生理休暇や産休などは比較的理解がありよほど人手不足の現場でも無ければ取りやすいので女性が働くのはそう難しくはないと思う。年齢層も幅広...
お客様と対面して色々とご紹介する立場の仕事なので、最前線でお客様の声を聞くことが出来る上に、それぞれの人に会って提案できる。人それぞれ考えてることや求めているこ...
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
教育・研究
メーカー
不動産
IT・通信
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
日本電信電話株式会社
有給が取りやすい。とっていないと上司が取るように注意してくる。有給のほかに、夏休みが合計5日と、会社の記念日の半日休がある。スーパーフレックスなので午前や午後を空けることもできる。残業は部署による差が大きく、運がいい部署ならほとんど定時で帰ることができる。
日本郵政株式会社
とにかく商品種類が多く、覚えるのに大変苦労します。時間に追われることが多く、携帯端末も複雑で覚えるのに苦労します。さらにミスをすると帰局後の処理も大変です。責任を負われることが多く、薄給なのにやること、覚えること多い。
ヤマトホールディングス株式会社
仕事は基本的に物を運ぶ事で身体が良くなります。佐川などに比べてシステム的に改善がどんどんされて良い感じです.やりがいは人それぞれだと思いますが自分が運んだものが全国に行って人々に幸せを少しでも伝えてると思うとやる気が出ます。
イオン株式会社
このご時世に賞与が有るのは有りがたい事なのですがやはり昇級試験に上がり給料ベースも上がるが実際は引かれて給料が上がっても不満が出るのも事実上あり賞与も額の変動や毎年の支給される賞与に満足出来ない事も有るかほんの少しでも賞与が上がるのを考えて欲しい!不満を解消するには、会社で働く全ての従業員に心配りと感謝を考えて毎年の賞与も上げて頂けたら従業員ももっと仕事に意欲が湧き生活も楽になると思っています。