ソフトバンクグループ株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
私は今保育士になるために専門学校に通って一年ぐらいになります。 来年卒業の予定ですが、就職で悩んでいます。 私は保育士ではなく、携帯ショップの仕事に就きたいと思っています。(どこも、ソフトバンクなど)しかし、現在の就職はとても厳しく大学や短大を出ても就職できない人がいると聞きます。 私は車の免許、保育士資格(予定)などしか持っていないので携帯ショップに就職は厳しいでしょうか? どなたか意見をください
私は男性で、保育士は給料が安く手取りがあまり残りません、将来のことを考え一人暮らし、結婚もすると保育士だと金銭面が厳しいので保育士じゃないほうがいいのかと思いました。
保育学科卒業しました。 同窓会行くと、最初は保育士に就職してても男性だと結婚とか考えるとどうしても収入面に折り合いがつかずに転職の人多いです。 保育所や幼稚園に残っても必ず男性だからと出世するわけではないという・・。 たいていの私立だと、園長先生は出資者や経営者の人で保育に今までかかわったことがない人がぽんっと男性でなったりしてます。 保育士しか職歴がないと一般職に逃げることが難しく、ましてや男性だとかなり厳しいと言ってました。 そして、夜勤があったり、手当がつく障害児の保育をする施設や、なんらかの理由で親元にいれない子の施設などに行く場合多いそうです。 で、やはり一般職に逃げるなら新卒が一応使える今しかない! そして、いらんことかもですが、携帯ショップは人の入れ替えが結構激しいです。 結構激しいということは、クレームが多い、人間関係がハード、ノルマがすごいなど考えられます。 まだこれから普通の中小の企業の募集が始まるので、携帯ショップだけじゃなくていろんなところ受けてみてはどうでしょうか。
わかりました。ありがとうございます
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
保育の勉強をしていたのに、なぜ携帯ショップで働きたいのか納得してもらえるよう志望動機をまとめることが出来れば大丈夫だと思います。 あとはPC操作や接客が出来れば、ですね。 保育士の資格を生かして、小さい子供連れの客にも安心して来てもらえるような店づくりをしたい、など他人と違う何かがあればいいかもしれません。 ただ店舗スペースや人員が限られてますし、通常の業務をこなすので精いっぱいでしょうから、そんな余裕はないでしょうけど。 ただ給料が低いのは保育の現場だけではないです。 ノルマがある、店長あたりは利益が出すために人件費を削って自分だけで頑張っている、など求人にかかれた給料をもらうにはかなり無理をしてます。 学校は実習などで忙しいかもしれませんが、そういう店舗でアルバイトをやってみるといいでしょう。 ひょっとしたら、卒業後は社員にならないか?って声がかかるかもしれません。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
メーカー
小売
コンサルティング・専門事務所
旅行・宿泊・レジャー
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
パナソニックホールディングス株式会社
組合員は、週休2日プラスGW、夏期休暇、年末年始が長期休みで、更に年20日の有休が取得可能。更に5年毎に記念休暇が与えられる。家族との時間や仕事以外の事にもやる気次第で、充てられる時間は十分確保できます。
第一生命ホールディングス株式会社
支社の職員はテレワークを利用できない環境にある。会社のパソコンを持ち帰っても会社のでネットワークに接続できないためである。緊急事態宣言が最初に発令された時はそれでも週に何回か在宅勤務を行っていたが、最近はそういうことも無くなった。支社にもテレワークを求める声はあるものの組合が取り上げようとしません。そのため現地の職員と本部の職員との間には意識の乖離があるのではないかと心配です。またマイクロソフトのチームスの利用についても本部と支社の間に格差が見られます。チームスの利用を本部は積極的に推進していますが、支社はどうすれば有効的なのかわからない現状があります
日本郵政株式会社
とにかく人が足りていない状況。現在コロナ禍という事もあり、欠員が出れば、その日の配達量がその他の社員に重くのしかかる。普段から人手不足の状況もありながら、各局の長によってはコストコントロールと言って人員削減。。長が在任中にどれだけの人件費を削減出来ましたという数字が欲しいが為に現場社員は日々疲弊している状況。
株式会社東芝
とても成長は見込めません。やりがいも、達成感もありません。スタッフ至上主義のし、事務方が技術者を管理監督しています。公安のような存在です。このような会社から新しい風は決しておきません。コンプライアンスに積極的、意欲的ですが底辺の社員を締め付け、仕事の体質や、やり方を変えろと言うのは簡単だが上層部がなにも責任を取らない体質は昔から変わっておらず、建前たけは時代に合わせて耳触りのよいことをいう悪質な会社です。これから就職される方々には絶対に入ってはならない会社であることを知って頂きたく投稿しました。