- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
佐川急便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
佐川急便と西濃運輸での労働について。私の旦那は現在西濃運輸の4tトラックのドライバーなのですが、同じ会社のドライバーの人に、一緒に西濃運輸を辞めて佐川急便へ行かないかと誘われているそうです。 その佐川急便に誘っている人は、旦那とだいたい同じ時期に西濃運輸に入社したそうなのですが、(今年の3月か4月)その前は佐川急便で働いていたそうです。 佐川急便の労働はちょっとキツイなぁ、と思って西濃運輸に転職したら、西濃運輸のほうがもっとキツかったそうです。 その割りに給料は佐川急便の方が良いし、どんどん給料が上がっていくので、やはり佐川急便に戻ろうと考えているそうです。 元々働いていた佐川急便の上司の方も、「お前何で西濃なんか行ったんや。佐川に戻ってこい!」と言われているそうです。 現在西濃運輸で働いている旦那の給料は、手取りでだいたい26万くらいで、朝7時から夜はだいたい9時、遅い時は10時半くらいまで働いていて、休みは月に7~8回です。 その方が言うには、佐川急便だと夜8時半には帰れるし、休みは月に9回あったそうです。 それでその人は、私の旦那にも佐川急便に行かないかと誘っているのですが…。 でも知恵袋で色々な方の意見を見たところ、やはり給料は西濃運輸より佐川急便の方が断然良いみたいですが、その分労働は佐川急便はかなりキツイという意見ばかりです。 これはやはり地域や、同じ営業所でも班(集配で回る地域の)によって全然違うものなのですか? ちなみに旦那は、西濃運輸の前は約6年間陸上自衛隊に務めていたので、体力的には自信があるのですが…。 給料面や長い目で見て考えて、佐川急便へ行ったほうが良いと思いますか? ご意見よろしくお願いします。
労働環境は劇的な変化を遂げ仕事のしやすい環境になっていると思います。 時間管理においても同業他社にあるようなサービス残業も一切行っていません! コンプライアンスを口やかましく言われる程です! 給与も業績報酬も加味され西濃運輸よりもいいと思います、また退職金制度もしっかりしてますので将来の設計も出来ると思います! 是非佐川に来て働きましょう(^^ゞ
佐川はしっかりしているんですね。旦那としっかり考えて決めようと思います!お二人の回答者様、ありがとうございました(^^)
基本給+残業代+各種手当て、って感じで、配達個数で給料変わるとかは、ないです。 自分のコースの成績で半年ごとに評価があって昇給したりします。 ボーナスは、営...
給与は他の企業より高め。 残業は多い。 やりがりはある。 シフト制なので休みは自由が効く。 休みは月10日以上ある。 有給も取りやすくなってきた。
路線屋から路線屋になら問題ないでしょう。 西濃も西武と一緒になって評判悪くなりましたからね。 どこに転職するにしろ、定年に近付いた時に運転手以外で面倒みてくれる会社ならいいと思いますけど? 路線にこだわらず一般貸切りの大手は基本、距離は走りませんから検索してみるのもありかもですね。 デメリットがあるからメリットもあるものです。 意外と佐川も入れ替わりがあるもんですよ。 大事な事なので慎重になって下さいね。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
IT・通信
飲食・フード
不動産
金融・保険
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
常に体を動かす為、健康には良く活発で元気を保てる仕事だと思います。また、運転する仕事なのでドライブやトラックが好きな方、接客してお客様とお話することが好きな方は向いてる職業だと思います。私の県では今の職場の年収では低くないかと思います。ボーナスも年に2回あり、業績評価もしてもらえるのと、歩合制度もある為、やった分稼げるといった感じです。その営業所で異なるが、週に2.3回休めるので平日役所に足を運べたり、友人家族とまったり時間を過ごす事ができます。
日本通運株式会社
福利厚生はしっかりしています。働き方改革のおかげか、有休取得率も以前に比べたらあがりました。大手企業だけあって産休・育休制度もあり私の職場では取得実績もあります。時短勤務などにも理解があり、女性には働きやすい職場ではないかと思います。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。