職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
佐川急便の解雇について質問させて頂きます。先日主人がプライベートでトラブルがあり相手が会社まで押し掛けてきていろいろと何時間も文句を言って帰ったそうです。主人は会議中だった為その後店長から 「責任をとって欲しい」と言われ退職を求められているそうです。今会社は管理職の大幅な減給、降格や退職金制度変更などでみんなつぶしあいだそうです。主人は表彰されたりと仕事ができないわけではありません。そんな理由で解雇されるのは不当な解雇ではないのでしょうか、このまま退職しなくてはいけないのでしょうか。職解雇
会社に多大な損害でも与える行為でもしたのでしたら、ある意味、厳重注意か退職勧奨もあるかも知れませんが、そうでは無ければ退社するに及びませんね。理由とか納得の行く説明を求めた方が良いですよ。
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
年齢がいくとキツい仕事 長くできる仕事ではないかも 人間関係がキツいどの職場にも言えることだけど 給料が安い 体育会系じゃない人からしたら 物を運...
入社3年目までは非常にゆっくりとしたペースでの昇給となるが上がっていく(配属先営業所の成績によるので、絶対では無いが無事故無違反ならほぼ確実に上がる) また、...
プライベートでトラブル内容までは わからないんだけど 神のよーに崇拝される 店長に言われたんなら 仕方ないのかも しれないよw だって 店長の言うことは絶対になっちゃうんだからwwww そーいった人たちの集大成で 佐川急便が成り立ってるんだからw 最近また 管理職も 一般ドライバー職も かなり 大幅な減給を余儀なくされているよーなんだけど コレって 第3回目?だか 第4回目?だかの 上層部たちによる 社員の総入れ替え大会になっちゃうんじゃないのかね、、、? で また退職金制度の見直しがあったんでしょw さすがは 佐川急便・・・だよねw まっ これからも変更なんて 幾度となくあるんでしょーけどね、、、 所詮 労働者の人権だとかにイマイチ重点を置かない企業だから 佐川急便では 普通になってしまうよーな気が、、、 うえに上がれば上がるほど 急に 自分かわいさだけの保守的な人間に早変わりなんだからw 佐川独特の企業体質や社風って ご存知だとは思うけど 今までも 仕事ができよーが できまいが 去っていった人間なんて 星の数ほどいるんだからwww? 労働組合すら存在しない企業なので 仕方ない会社っていえば 仕方ない会社になっちゃうんですよw でもって 今でも存在するのかな? 『なんでも相談室』ってw あるんだったら 一度そちらに尋ねてみたらどうでしょーか? (ホントかどーかわからないけど 会話を録音される って聞いたことがあるから 言葉遣い などには十分気をつけてw) そちらなら タメになる色んなアドバイスを ひょっとしたら 期待できるかも、、、? まっしかし 何かにつけて相も変わらず醜い会社だことww 『佐川の常識は 世間の非常識』 こんなの 日時会話によく出るくらいだったからなぁーw ファイト~~~Sg!(T_T) あ~あ、、、コレまた 削除決定!・・・だな(@_@;)
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
不動産
IT・通信
コンサルティング・専門事務所
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
その代わり昇給や昇進はないし、ボーナスもゼロに等しいその日のラストの仕事だから、全ての尻拭いをしなきゃならないといけない!朝から場所が悪い配達場所等は絶対残されるやるべきことを全力でやって退社が早くなることを会社が嫌う最大勤務時間が夜21時半まで契約だが営業所は21時に閉まるしまず普通に配達すれば早い時で、20時前に終わるのだが21時まで何もすることもないのに退勤できない無駄が多すぎるトップや上の人間が数字しか見てないため、現場の人間が相当苦労している会社だと思う!それを理解し改善しない限り、そのうち新しい人間が来なくなるんじゃないかと思う
日本通運株式会社
今の部署では副業禁止です。 今のご時世、多様性があった方が仕事にも活かせると思いますので旧態依然としたルールは見直してもらいたいと思います。 どこまでが副業に当たるのかも曖昧で線引きも難しい昨ですから、一層の事副業は本業に影響ない程度でOKにしてもらいたい所です。 例えばメルカリやヤフオク等のオークションならびにユーチューバー等で稼ぐのは企業に縛られるべきではないと考えます。 もちろん守秘義務・個人情報のルールは徹底しての話なのですが。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。