- あなたの職務経歴を登録しませんか?
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
- こちらの企業もフォローしませんか?
佐川急便株式会社をフォローすると
企業マッチング開始時に
あなたに直接お知らせが届く!
※マイページの配信設定内の「フォロー中企業の新着情報」の設定をオンにしてお使いください
職務経歴を登録すると、
企業への登録が可能になります。
企業の最新情報をメールでお知らせ!
解決済み
元佐川男子です。 今は日本郵便に行ってるんですけど 佐川急便の時に比べたら 給料は少ないし、やりがいないし。 正直、佐川急便に戻ろうかな?と考えています。 でも知り合いからヤマト運輸に行けば?と勧めてくるんですけどヤマト運輸はやりがいがある仕事ですか? ・ヤマト運輸の1日の配達個数 ・ヤマト運輸の勤務時間 ・ヤマト運輸の給料 ・ヤマト運輸のメリット、デメリット ・佐川急便、日本郵便に行ってた自分は経験者として見られてしまうのか ・契約社員から正社員になるためには、何年必要とされているか ヤマト運輸の経験者の方、ヤマト運輸に詳しい方 回答お願いします。
元ヤマトです。質問者さんの質問に順不同でお答えします。一日の配達、集荷個数はエリアやコースによってまちまちですが、配達150個、集荷70個が最低ラインかと。労働時間は年間最約2500時間までと決められています。これは全国共通のルールです。ヤマト運輸の給料は佐川急便と違い、配属センターの売上げに応じてインセンティブが各ドライバーに均等配分されるので、ドライバー同士ではあまり給与に差はつきません。年功序列型の会社なので、長く勤めたドライバーの方が年収は高いです。基本給が毎年少しずつ上がる仕組みだからです。年収は契約社員(キャリア社員)で年収350~400万くらい、正社員(マネージ社員)でそこから少しずつ積み重ねていきます。勤続4~5年で500万円に乗るのが平均的かと。契約社員から正社員へは最短1年で上がれます。正社員への条件は、1年間無事故無違反である、基本的な集配が単独で出来る、センターで決められた物販販売で目標額以上販売した…などです。私は佐川急便もヤマト運輸も経験しましたが、長く勤めるならヤマト運輸はいい会社だと思います。佐川と違い、年齢を重ねてもドライバーとして働く場がありますし。ただし、佐川急便のような高い年収は期待できませんよ。毎年みんなでちょっとずつ昇給していくスタイルで、佐川以上に他のドライバーとの協力や連携が必要なので、一匹狼的な人には向きません。私も佐川にいたときはヤマトが良く見えたりしました。俗にいう隣の芝生は青い…ですね。佐川とヤマト運輸では集配するという意味では同じですが、仕事の仕方は全く違うことは頭に入れておいて下さい。参考になれば幸いです。
企業のギモンをYahoo!知恵袋で解決しませんか?
質問したい企業名を入力して質問してください
※Yahoo! JAPAN IDでのログインが必要です
求人一覧を見る
※求人情報の検索は株式会社スタンバイが提供する求人検索エンジン「スタンバイ」となります。
金融・保険
旅行・宿泊・レジャー
旅行・宿泊・レジャー
不動産
※求人情報の紹介、企業からの連絡が確約されているわけではありません。
ヤマト運輸株式会社
常に体を動かす為、健康には良く活発で元気を保てる仕事だと思います。また、運転する仕事なのでドライブやトラックが好きな方、接客してお客様とお話することが好きな方は向いてる職業だと思います。私の県では今の職場の年収では低くないかと思います。ボーナスも年に2回あり、業績評価もしてもらえるのと、歩合制度もある為、やった分稼げるといった感じです。その営業所で異なるが、週に2.3回休めるので平日役所に足を運べたり、友人家族とまったり時間を過ごす事ができます。
日本通運株式会社
福利厚生はしっかりしています。働き方改革のおかげか、有休取得率も以前に比べたらあがりました。大手企業だけあって産休・育休制度もあり私の職場では取得実績もあります。時短勤務などにも理解があり、女性には働きやすい職場ではないかと思います。
山九株式会社
昔気質の会社で、仕事が出来るかどうかは上司の機嫌取りが上手いかどうかにかかっている。地方採用の社員への会社経営状況の説明がテキトーに行われるかな。人を大事にする会社と謳っているわりに人の意見を吸い上げようとする管理者は全く居ないのが現状で、やはり会社なので結局は金が全てで安全は二の次の形だけで考えている管理者しかいない。本社採用の入社2〜3年目の若手社員が勤続20年等のベテランに対してふんぞり返って会話する場面を見ることもあり、そうゆう連中が会社の経営に関わるようになっていくと思うと発展はないなと思ってしまう。とにかく地方の優秀な社員よりも本社の出来損ないの方が価値がある感じ。
郵船ロジスティクス株式会社
課長の年も比較的若いため、関係性を作りやすい職場ではある。派遣や請負社員も多くいる。風通しはいい環境と感じている。